2008年11月22日
アンチョビ作ってみました(その2)
ついにこの時がやってまいりました。
人生初のアンチョビ作り。 はてさて、その結果は・・・?
(その1)の記事はこちら。
塩漬けにしてから1ヶ月、あの時のイワシはこんな感じになっていました。

イワシからこれだけ水分が出ています。 この汁を更に数ヶ月寝かせたものが、タイではナンプラー、日本では魚醤と呼ばれ、調味料になるそうです。 いずれ試してみたいので、とっておきます。


イワシを手にとって見ると、水分が抜け身が締まっています。
イワシについた塩を洗い流した後、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。


イワシを再度密閉性の良い容器に並べて、オリーブオイルをひたひたになるまで注ぎます。 そして冷蔵庫にしまい、更に1週間以上寝かせます。

冷蔵庫に入れて3日後。
オリーブオイルが固まってしまいました。
固まらないようにするには、オリーブオイルとサラダオイルを1:1の割合で入れると良いそうです。 または、室温保管でも良いみたいです。

そして一週間後、ついに完成!
ようやく食す時がやってまいりました。
とりあえず、ご飯と一緒に食べてみます。 さてさて、気になるお味は・・・、

「しょっぱ! 生臭っ!!」
食べられないほどじゃないけど、かなり通好みな味。
やっぱり、カタクチイワシのような小さいイワシでやらず、大きな真イワシでやったのがまずかったか・・・?
とりあえず、生じゃちょっと食べづらいので、これは調理用だな。
今度、ピザやパスタでも作ってみよう。
後で調べて分かったのですが、油につける前、少々水につけておいて塩抜きした方が良かったようです。
にほんブログ村に参加しています。
最後にクリックして頂けると嬉しいです。
人生初のアンチョビ作り。 はてさて、その結果は・・・?
(その1)の記事はこちら。
塩漬けにしてから1ヶ月、あの時のイワシはこんな感じになっていました。
イワシからこれだけ水分が出ています。 この汁を更に数ヶ月寝かせたものが、タイではナンプラー、日本では魚醤と呼ばれ、調味料になるそうです。 いずれ試してみたいので、とっておきます。

イワシを手にとって見ると、水分が抜け身が締まっています。
イワシについた塩を洗い流した後、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
イワシを再度密閉性の良い容器に並べて、オリーブオイルをひたひたになるまで注ぎます。 そして冷蔵庫にしまい、更に1週間以上寝かせます。

冷蔵庫に入れて3日後。
オリーブオイルが固まってしまいました。

固まらないようにするには、オリーブオイルとサラダオイルを1:1の割合で入れると良いそうです。 または、室温保管でも良いみたいです。
そして一週間後、ついに完成!

ようやく食す時がやってまいりました。

とりあえず、ご飯と一緒に食べてみます。 さてさて、気になるお味は・・・、
「しょっぱ! 生臭っ!!」

食べられないほどじゃないけど、かなり通好みな味。

やっぱり、カタクチイワシのような小さいイワシでやらず、大きな真イワシでやったのがまずかったか・・・?
とりあえず、生じゃちょっと食べづらいので、これは調理用だな。
今度、ピザやパスタでも作ってみよう。
後で調べて分かったのですが、油につける前、少々水につけておいて塩抜きした方が良かったようです。


最後にクリックして頂けると嬉しいです。
Posted by odapapa at 18:00│Comments(10)
│アウトドアクッキング
この記事へのコメント
アンチョビ自分で作ってしまうとは~(驚)
odapapaさんは何でも挑戦モードですね。
じゃ僕も片口イワシでやってみようかな・・・?
odapapaさんは何でも挑戦モードですね。
じゃ僕も片口イワシでやってみようかな・・・?
Posted by セブパパ
at 2008年11月22日 19:17

こんばんは。
オドロキマシタ・・・です。
アンチョビに挑戦されていたとは。。。
塩漬け系はパンチェッタ(豚バラの塩漬け)に挑戦したことがありますよ。魚より生臭くないので、よいかも。パンチェッタで検索かけるとたくさん出てきますよ。お試し有れ!
オドロキマシタ・・・です。
アンチョビに挑戦されていたとは。。。
塩漬け系はパンチェッタ(豚バラの塩漬け)に挑戦したことがありますよ。魚より生臭くないので、よいかも。パンチェッタで検索かけるとたくさん出てきますよ。お試し有れ!
Posted by チーズ
at 2008年11月22日 20:37

こんばんは(^^)♪
うわ~~~~アンチョビ作りですか!!(@@)
私もいろいろ作るのが好きなほうですが、さすがにアンチョビは未経験です(爆)。
私もアンチョビ大好きです♪確かにアンチョビってもっと小さな鰯でしたよね。是非次回カタクチイワシで挑戦してみてください。
で、魚醤も作るんですか???
うわ~~~~アンチョビ作りですか!!(@@)
私もいろいろ作るのが好きなほうですが、さすがにアンチョビは未経験です(爆)。
私もアンチョビ大好きです♪確かにアンチョビってもっと小さな鰯でしたよね。是非次回カタクチイワシで挑戦してみてください。
で、魚醤も作るんですか???
Posted by ringringkangkang at 2008年11月22日 22:41
こんにちは!
アンチョビ…恐れ入りました<(_ _)>
そしてもっとビックリしたのが包丁さばき【その①】!
イワシって小さくて…大変^^;
今度ピザやパスタのレポ楽しみにしてま~す♪
アンチョビ…恐れ入りました<(_ _)>
そしてもっとビックリしたのが包丁さばき【その①】!
イワシって小さくて…大変^^;
今度ピザやパスタのレポ楽しみにしてま~す♪
Posted by ありの巣ママ at 2008年11月23日 11:54
私、アンチョビ冷蔵庫に入れっぱなしです^_^;
でも、こういうアバウトな感じで 作れるから いいですよね!
今、ベーコンの塩抜き中なので、アンチョビは 2、3日後かな・・・
>「しょっぱ! 生臭っ!!」
きっと 料理したら ばっちりですよ!楽しみですね(^^♪
でも、こういうアバウトな感じで 作れるから いいですよね!
今、ベーコンの塩抜き中なので、アンチョビは 2、3日後かな・・・
>「しょっぱ! 生臭っ!!」
きっと 料理したら ばっちりですよ!楽しみですね(^^♪
Posted by aiann
at 2008年11月23日 22:22

セブパパさん。こんばんはw
釣りも上手なセブパパさんですので、アンチョビなんて簡単ですよw
時間はかかりますが、ホント手間はかかりません。
自分で作ったアンチョビは、イマイチ^^;でも食えますw
釣りも上手なセブパパさんですので、アンチョビなんて簡単ですよw
時間はかかりますが、ホント手間はかかりません。
自分で作ったアンチョビは、イマイチ^^;でも食えますw
Posted by odapapa
at 2008年11月23日 22:28

チーズさん。こんばんはw
パンチェッタ、調べちゃいましよ~w
生ベーコンって感じなんですね~。
いいなぁ~。 作ってみようかなぁw
パンチェッタ、調べちゃいましよ~w
生ベーコンって感じなんですね~。
いいなぁ~。 作ってみようかなぁw
Posted by odapapa
at 2008年11月23日 22:30

ringringkangkangさん。こんばんはw
次も作るつもりで、今度はぜったい美味いの作ってやりますよw
やっぱりカタクチイワシじゃないとな~。
でも、近所じゃ売ってないのよね~。><
次も作るつもりで、今度はぜったい美味いの作ってやりますよw
やっぱりカタクチイワシじゃないとな~。
でも、近所じゃ売ってないのよね~。><
Posted by odapapa
at 2008年11月23日 22:32

ありの巣ママさん。こんばんはw
包丁さばきは酷いもんですよw 身がぐちゃぐちゃですからw
実は昨日、ピザを作ってみましたw
今度レポートしますw
包丁さばきは酷いもんですよw 身がぐちゃぐちゃですからw
実は昨日、ピザを作ってみましたw
今度レポートしますw
Posted by odapapa
at 2008年11月23日 22:36

aiannさん。こんばんはw
アンチョビ、結構アバウトで出来ますね~。
腐らず出来たので、ちょっと感動しましたw
ベーコン!? aiannさんベーコンも作ってるんですかw
すごいなぁw
ぜひ、作り方レポお願いしますw
アンチョビ、結構アバウトで出来ますね~。
腐らず出来たので、ちょっと感動しましたw
ベーコン!? aiannさんベーコンも作ってるんですかw
すごいなぁw
ぜひ、作り方レポお願いしますw
Posted by odapapa
at 2008年11月23日 22:38

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。