2009年01月04日
DOで焼豚
新年初のダッチオーブン料理は正月料理らしいものを作りたい。
本当は「鯛の塩釜焼き」を作りたかったのですが、鯛のお高さに断念!
というわけで、もっとお手ごろ価格で作れる「焼豚」を作ってみました。
今回、作り方は↓こちらを参考にさせて頂きました。
焼豚 ~叉焼(チャーシュー)~[簡単レシピ&作り方]

豚肉はスーパーで焼豚用として売られている「豚もも肉」を買ってきました。 ネットがかけられているので、タコ糸で縛る必要がありません。 それと漬けダレを作るのに必要な中華甘味噌、「甜面醤(てんめんじゃん)」も買ってきました。(←こんな調味料初めて知りました。
)


まずは漬けダレを作ります。 しょうゆ(大さじ3)、日本酒(大さじ2)、甜面醤(大さじ3)、白すりごま(大さじ1)、塩(小さじ1/2)、すりおろしニンニク(小さじ1)、すりおろししょうが(大さじ1)、卵黄(1個分)を混ぜ合わせます。
そしてビニール袋に豚肉と漬けダレを入れて、少々揉んだ後、冷蔵庫で一晩寝かせます。


翌日、袋から肉を取り出し、いよいよ焼き上げです。 すでにこの時点で美味そうです。
ダッチオーブンとフタを十分プレヒートし、底網を敷いて肉を入れます。 また、タレや油が落ちて底が焦げ付く事が想定されたので、アルミホイルを敷いておきました。 後はフタをして下火を弱火にし、50~60分ほど焼きます。


肉を焼いている間に水飴を作ります。 小さめの鍋に、砂糖(大さじ4)、水(大さじ2)、醤油(小さじ1)を入れて火にかけ、かき混ぜながら、とろみが出るまで煮詰めて完成です。
肉の焼け具合は、串を刺して、穴から透明な液が染み出てくればOKです。 血が混じる場合は、まだ中まで火が通っていないので、もう少し焼きましょう。


肉が焼きあがったら最後の仕上げ。 水飴を表面に塗り、後10分くらい焼き上げ、美味しそうな焦げ目をつけて完成です。


見た目すっごく美味しそう
に出来上がりました。
荒熱が取れた後、ちょっと試食をしてみました。

「ヤバッ! マジウマッ!!」
試食のつもりが1/3くらい食べてしまいました。
そういえば、今までにこういう味噌味の焼豚って食べたことなかったな~。
こんな本格中華っぽい焼豚がダッチオーブンで簡単に作れました。
ほんと、ダッチオーブンってすごい!!
にほんブログ村に参加しています。
最後にクリックして頂けると嬉しいです。
本当は「鯛の塩釜焼き」を作りたかったのですが、鯛のお高さに断念!

というわけで、もっとお手ごろ価格で作れる「焼豚」を作ってみました。

今回、作り方は↓こちらを参考にさせて頂きました。
焼豚 ~叉焼(チャーシュー)~[簡単レシピ&作り方]
豚肉はスーパーで焼豚用として売られている「豚もも肉」を買ってきました。 ネットがかけられているので、タコ糸で縛る必要がありません。 それと漬けダレを作るのに必要な中華甘味噌、「甜面醤(てんめんじゃん)」も買ってきました。(←こんな調味料初めて知りました。

まずは漬けダレを作ります。 しょうゆ(大さじ3)、日本酒(大さじ2)、甜面醤(大さじ3)、白すりごま(大さじ1)、塩(小さじ1/2)、すりおろしニンニク(小さじ1)、すりおろししょうが(大さじ1)、卵黄(1個分)を混ぜ合わせます。
そしてビニール袋に豚肉と漬けダレを入れて、少々揉んだ後、冷蔵庫で一晩寝かせます。
翌日、袋から肉を取り出し、いよいよ焼き上げです。 すでにこの時点で美味そうです。

ダッチオーブンとフタを十分プレヒートし、底網を敷いて肉を入れます。 また、タレや油が落ちて底が焦げ付く事が想定されたので、アルミホイルを敷いておきました。 後はフタをして下火を弱火にし、50~60分ほど焼きます。
肉を焼いている間に水飴を作ります。 小さめの鍋に、砂糖(大さじ4)、水(大さじ2)、醤油(小さじ1)を入れて火にかけ、かき混ぜながら、とろみが出るまで煮詰めて完成です。
肉の焼け具合は、串を刺して、穴から透明な液が染み出てくればOKです。 血が混じる場合は、まだ中まで火が通っていないので、もう少し焼きましょう。
肉が焼きあがったら最後の仕上げ。 水飴を表面に塗り、後10分くらい焼き上げ、美味しそうな焦げ目をつけて完成です。
見た目すっごく美味しそう

荒熱が取れた後、ちょっと試食をしてみました。
「ヤバッ! マジウマッ!!」

試食のつもりが1/3くらい食べてしまいました。

そういえば、今までにこういう味噌味の焼豚って食べたことなかったな~。
こんな本格中華っぽい焼豚がダッチオーブンで簡単に作れました。

ほんと、ダッチオーブンってすごい!!

最後にクリックして頂けると嬉しいです。
Posted by odapapa at 22:33│Comments(16)
│アウトドアクッキング
この記事へのコメント
うう、こんな時間に見るんじゃなかった^^
お腹すいちゃうじゃないですか~!!
これは試食でなくなっちゃいますよ。
だってめちゃめちゃ美味しそうだもん!!
甜麺醤を使うなんて、本格的ですね~
私が作った鯛飯は、おせちのお重で唯一残った小さい鯛で作ったの。
捨てるの勿体ないし、かといってこのまま食べてもおいしくないしで^^
お腹すいちゃうじゃないですか~!!
これは試食でなくなっちゃいますよ。
だってめちゃめちゃ美味しそうだもん!!
甜麺醤を使うなんて、本格的ですね~
私が作った鯛飯は、おせちのお重で唯一残った小さい鯛で作ったの。
捨てるの勿体ないし、かといってこのまま食べてもおいしくないしで^^
Posted by びたこまま at 2009年01月04日 23:34
おはようございます。
お正月からDO料理ですか?
すごいですね~。
おいしそうですねぇ。
鯛の塩釜焼きも良いですよね。
以前「たきや漁」で獲れた黒鯛でやったことありますが、おいしかったですよ。
しかも料理下手の自分でも塩釜焼きは簡単に出来ました。
お正月からDO料理ですか?
すごいですね~。
おいしそうですねぇ。
鯛の塩釜焼きも良いですよね。
以前「たきや漁」で獲れた黒鯛でやったことありますが、おいしかったですよ。
しかも料理下手の自分でも塩釜焼きは簡単に出来ました。
Posted by とーと at 2009年01月05日 05:44
おはようございます(^。^)
うまっそっ!
ヤバイ!
酒だ!酒~!
って、しまった!
今日から仕事だしっ(爆)
後でじっくりレシピ見に来ますね(^v^)
うまっそっ!
ヤバイ!
酒だ!酒~!
って、しまった!
今日から仕事だしっ(爆)
後でじっくりレシピ見に来ますね(^v^)
Posted by チーズ
at 2009年01月05日 06:42

遅ればせながらあけましておめでとうございます☆
今年もよろしくお願いします。
・・・とありきたりな挨拶はこれくらいにして(爆)
ちょ、ちょっと、ものすごく美味しそうなんですけどっ!!!!味噌味の焼き豚は未体験ですが、想像しただけでよだれが・・・。最後に水飴で仕上げるところが手が込んでるなぁ・・・。
今度豚肉が特売の時にチャレンジしてみますね!(特売の時でしかチャレンジできないところが物悲しいですが・・・苦笑)
今年もよろしくお願いします。
・・・とありきたりな挨拶はこれくらいにして(爆)
ちょ、ちょっと、ものすごく美味しそうなんですけどっ!!!!味噌味の焼き豚は未体験ですが、想像しただけでよだれが・・・。最後に水飴で仕上げるところが手が込んでるなぁ・・・。
今度豚肉が特売の時にチャレンジしてみますね!(特売の時でしかチャレンジできないところが物悲しいですが・・・苦笑)
Posted by ringringkangkang at 2009年01月05日 11:22
こんにちは!
ちょっと~これ美味しすぎます(>_<)食べてないけど…
お肉柔らか…ですか??食べたい(*^_^*)
ネット付き便利ですよね~タコ糸で巻くととんでもない感じになっちゃって^_^;
ちなみに我が家のチャーシューはコーラ煮です(^^ゞ
ちょっと~これ美味しすぎます(>_<)食べてないけど…
お肉柔らか…ですか??食べたい(*^_^*)
ネット付き便利ですよね~タコ糸で巻くととんでもない感じになっちゃって^_^;
ちなみに我が家のチャーシューはコーラ煮です(^^ゞ
Posted by ありの巣ママ at 2009年01月05日 16:14
こんにちは!
待ってましたぁー!!
odapapaさんのDO料理^^
それにしても味噌味の焼豚って初めてききました^^;
けどodapapaさんの感想からも美味しさが伝わってくるので
OFF中に1度挑戦してみます^^v
待ってましたぁー!!
odapapaさんのDO料理^^
それにしても味噌味の焼豚って初めてききました^^;
けどodapapaさんの感想からも美味しさが伝わってくるので
OFF中に1度挑戦してみます^^v
Posted by kaon
at 2009年01月05日 18:42

こんばんわ。
もも肉は味がしみ込みにくいみたいだからタレ汁に漬け込んでおくと良いみたいですね。
甜面醤を使うところがミソですね(笑)
正月の間は体重が増える・・・(爆)
もも肉は味がしみ込みにくいみたいだからタレ汁に漬け込んでおくと良いみたいですね。
甜面醤を使うところがミソですね(笑)
正月の間は体重が増える・・・(爆)
Posted by セブパパ
at 2009年01月05日 20:21

びたこままさん。こんばんはw
このビジュアル、やばいでしょ~w
私も泣く泣く試食止めましたw
500gくらいの肉を買ってきたのですが、1kgのでかいのにすれば良かったと後悔しましたよw
正月だったので、小さくて安い鯛が売ってなかったんですよね~><
鯛めしも一度やってみたいw
このビジュアル、やばいでしょ~w
私も泣く泣く試食止めましたw
500gくらいの肉を買ってきたのですが、1kgのでかいのにすれば良かったと後悔しましたよw
正月だったので、小さくて安い鯛が売ってなかったんですよね~><
鯛めしも一度やってみたいw
Posted by odapapa
at 2009年01月05日 21:39

とーとさん。こんばんはw
DO料理しかすることないので、正月からいってみましたw
獲れたての黒鯛を塩釜焼なんて贅沢ですね~w
しかし、正月も過ぎちゃったし、いつ鯛の塩釜焼きを作ろう?w
DO料理しかすることないので、正月からいってみましたw
獲れたての黒鯛を塩釜焼なんて贅沢ですね~w
しかし、正月も過ぎちゃったし、いつ鯛の塩釜焼きを作ろう?w
Posted by odapapa
at 2009年01月05日 21:43

チーズさん。こんばんはw
ヤバイですよ~。
酒が進みますよ~w
ぜひお試しをw
ヤバイですよ~。
酒が進みますよ~w
ぜひお試しをw
Posted by odapapa
at 2009年01月05日 21:44

ringringkangkangさん。こんばんはw
豚肉と甜面醤さえ買ってくれば、あとはごく普通に家庭にあるものなので、結構お手軽ですw
旦那さんも大喜び間違いなしです☆
ぜひ、お試しをw
豚肉と甜面醤さえ買ってくれば、あとはごく普通に家庭にあるものなので、結構お手軽ですw
旦那さんも大喜び間違いなしです☆
ぜひ、お試しをw
Posted by odapapa
at 2009年01月05日 21:48

ありの巣ママさん。こんばんはw
これは、ホントにウマ過ぎましたw
ダッチオーブンだからなのか?肉も柔らかく仕上がって、肉汁がジューシーでしたw
スーパーでネット入りの肉を見て「コレだ!!」と思いましたねw
煮豚も美味いですが、一度、焼豚もいいですよ~w
これは、ホントにウマ過ぎましたw
ダッチオーブンだからなのか?肉も柔らかく仕上がって、肉汁がジューシーでしたw
スーパーでネット入りの肉を見て「コレだ!!」と思いましたねw
煮豚も美味いですが、一度、焼豚もいいですよ~w
Posted by odapapa
at 2009年01月05日 21:53

kaonさん。こんばんはw
私も焼豚って皆、醤油味だと思ってましたw
でも「焼豚 作り方」で検索したら、これの作り方が出てきたので、味噌味で行ってみましたw
また甜面醤使ってるところが、本格中華っぽくていいですよw
ぜひお試しあれw
私も焼豚って皆、醤油味だと思ってましたw
でも「焼豚 作り方」で検索したら、これの作り方が出てきたので、味噌味で行ってみましたw
また甜面醤使ってるところが、本格中華っぽくていいですよw
ぜひお試しあれw
Posted by odapapa
at 2009年01月05日 21:56

セブパパさん。こんばんはw
セブパパさんに以前「焼豚作って~」と言っておきながら、自分で作っちゃいました><
そうです!甜面醤を使うところが、この焼豚のミソなんです!(爆)
上火ヒーターがあればもっと短時間で焼き上がる思いますよw
ぜひ、どうぞw
セブパパさんに以前「焼豚作って~」と言っておきながら、自分で作っちゃいました><
そうです!甜面醤を使うところが、この焼豚のミソなんです!(爆)
上火ヒーターがあればもっと短時間で焼き上がる思いますよw
ぜひ、どうぞw
Posted by odapapa
at 2009年01月05日 22:00

や、焼豚まで来ましたね。
お酒のお供ですね。
ラーメンには合いそうでしたか?
ほんと、odapapaさんには今年もお世話になります!
もはやDOのレシピ本は買う気ないですから!
odapapaさんレシピの方が美味いですし。
フライドチキンで確信しました。
ちなみにですね。
我が家も今では普通にガス台にDOが乗っているまで
嫁に浸透したんですよ!
お酒のお供ですね。
ラーメンには合いそうでしたか?
ほんと、odapapaさんには今年もお世話になります!
もはやDOのレシピ本は買う気ないですから!
odapapaさんレシピの方が美味いですし。
フライドチキンで確信しました。
ちなみにですね。
我が家も今では普通にガス台にDOが乗っているまで
嫁に浸透したんですよ!
Posted by my-reds
at 2009年01月06日 00:32

my-redsさん。こんばんはw
味噌ラーメンには良く合うと思いますよw
醤油でも・・・、大丈夫だとは思いますがw
また、参考にしたレシピには、ラーメンに使う場合は最後の、水飴塗りはしない方がいいかも、って書いてありましたw
いや~、私もせっかく買ったDOをサビさせない為に料理してるようなもんですよw
おぉ!ついに台所常備になりましたかw
ウチもオフ中は、もう台所ですw
味噌ラーメンには良く合うと思いますよw
醤油でも・・・、大丈夫だとは思いますがw
また、参考にしたレシピには、ラーメンに使う場合は最後の、水飴塗りはしない方がいいかも、って書いてありましたw
いや~、私もせっかく買ったDOをサビさせない為に料理してるようなもんですよw
おぉ!ついに台所常備になりましたかw
ウチもオフ中は、もう台所ですw
Posted by odapapa
at 2009年01月07日 21:20

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。