ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年01月17日

トレッキング in 丹沢山

2013年1月14日

今年最初の山行場所に選んだのは丹沢山
多少雪がついてスノーハイクが楽しめるだろうと選んだが・・・、
とんでもない日に行ってしまった。ウワーン
今回は古くからの山友S氏と想定以上の雪山ハイクを楽しんで(?)きました。


1月14日、天気予報では関東南部は雨雨または雪雪の予報。
山間部では雪になるだろうと思い、それなりの覚悟と装備で挑みました。
AM5:00、深々と雪が降るなか出発。雪は降り始めたばかりだが林道には雪が積もり始めている。



林道を歩き続け1時間30分。
登山道に入り、朝日が昇ると辺り一面はすでに真っ白。
どんどん雪が積もっていく。



山頂付近は風も強く、まさに雪山
本当はこの日、蛭ヶ岳まで行く予定でしたが、みやま山荘の主人に下山を勧められました。
確かに蛭ヶ岳までの稜線沿いは吹雪いていそうだし、そもそもこんな天候で登ってくるほうがおかしいガーン
ここまで大雪になるとは想定以上だった。




というわけで、今日はここで下山。
帰りはさらに雪深くなり、時折膝まで雪に埋まる。
う~ん、帰りが後2~3時間遅かったらどんだけ積もったのだろうか?
考えると少し怖くなる。




「丹沢山トレッキング」

◎感想
1月14日は南岸低気圧が急速に発達し、関東地方に大雪雪をもたらしました。
通常、こんな天候の日に山に入ってはいけません
ハイ、本当に入ってはいけませんでしたウワーン
幸運だったのは早出早着だったので、雪で身動きが取れなくなる前に下山できたことです。

しかし、私にとって本当に大変だったのは下山後でした。
高速道路はほぼ全線通行止めとなり、あらゆる道路は大渋滞。
おまけにインフルエンザが発症し、車中で意識を朦朧とさせながら10時間かけて自宅にたどり着きました。

インフルエンザも登山中に発症していたらと思うと、背筋が凍る思い。

ある意味今回は不幸中の幸いとも思える、ギリギリ登山でした。

丹沢山
http://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=387

2013年1月14日の天気図



にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村に参加しています。
最後にクリックして頂けると嬉しいです。
  


Posted by odapapa at 15:27Comments(4)登山・ハイキング

2013年01月06日

コテージ in キャンピカ明野ふれあいの里

2012年12月22日 1泊2日

今回はシャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳でファミリースキーということで、近くの(それほど近くはないけど)
キャンピカ明野ふれあいの里でコテージ泊してきました。



宿泊当日の朝方まで雪雪が降っていたらしく、場内は一面雪景色
到着するなり早速雪遊びが始まりました。
名物の大ブランコも楽しい~。ニコニコ





チェックインまで時間があったのでソリ遊びにレッツゴー!グー
センターハウスでソリをレンタル(300円)し、冬季休業中のテントサイトエリアへ。テントサイトエリアは傾斜地で雪が積もると格好のソリ遊び場。
だけど建物や障害物に当たらないように注意。
長男は倉庫に激突して悶絶してました。ウワーン
そりゃあんた、あんな滑り方するから・・・。マネしないでね。ガーン





ちなみに夏場のテントサイトエリアはこんな感じ。
写真は2010年9月にキャンプで訪れた時のものです。



さてさて、今年初となる雪との初絡みに満足したところで、チェックインタイム。
宿泊したコテージのタイプは「ログキャビン・ロフト」
少々狭いけど、なかなかキレイな作り。ベットは4人までなので、4人以上はロフトになります。
キッチンは狭すぎるので、ここでの調理は難しい。レンジは電熱式のコンロ。






夕飯は持参したカセットコンロで”おでん”を作りました。
ストーブで部屋を温めて、テレビ見ながら”おでん”を食べるって・・・、なんだか家と変わらんな・・・。ガーン





「キャンピカ明野ふれあいの里」

◎感想
「キャンピカ明野ふれあいの里」に訪れるのは今回で3度目。
最初は2年前の9月にキャンプで。
2度目は今回と同様、昨年の冬にスキー旅行の宿泊場所としてのコテージ泊でした。

我が家のスキー旅行は、ほとんどこういったキャンプ場のコテージ泊。
コテージ泊で自炊の素泊まりなら5人で泊まっても安いしね。ニコニコ
また、多くのキャンプ場は冬季はオフシーズンなので料金も夏期よりずっと安い。

キャンプ慣れしているファミリーであれば自炊も訳無いでしょうし、ベットと布団で寝られるだけ良いと思えるでしょう。
格安でスキー旅行を楽しみたいキャンプ経験有りのファミリーにはオススメの節約術です。


キャンピカ明野ふれあいの里
http://www.campica.jp/akeno/


にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村に参加しています。
最後にクリックして頂けると嬉しいです。
  


Posted by odapapa at 00:07Comments(0)キャンプ

2013年01月03日

スキー in ふじてんスノーリゾート

2013年1月1日

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ニコッ

例年、我が家は三が日に出かけることはあまりなかったのですが、スキー場のお正月イベントとして、リフト代が子供料金無料、大人料金¥2,000と激安ではないですか!ビックリ
先週、スキーに行ったばかりですが、この料金なら行くっきゃない!パンチ

と、いうことで元日からふじてんスノーリゾートに行ってきました。



スキー場からは雄大な富士山が。
天気も良く元日から縁起の良い感じ。



年末年始休みでこの料金ならもっと混み合うかな?、と思っていましたが、さほど混み合わない。リフト待ちも最大で5分くらいだったかな。
おかげで今日もたっぷり滑れました。ニコッ




お正月イベントとしてもう一つ。無料でつき立てのお餅が振舞われました。
きなこ餅やおしるこ美味しかった~。ニコニコ






「ふじてんスノーリゾートスキー」

◎感想
「ふじてんスノーリゾート」は富士山の北側、富士五湖周辺にあるスキー場です。
リフトが4本と小規模なスキー場で中上級者にはもの足りませんが、小中学生をつれたファミリーには十分満足できるスキー場だと思います。
また、月1~2回、ファミリーデーと言う子供料金無料の日があり、我が家は毎回その日を狙ってこのスキー場を利用します。
さらにファミリーデーは子供用のレンタルスキーセットも割引となるため、我が家の子供たちのスキーデビューは、このふじてんでした。

という理由で、ファミリー向けに各種割引があり、都心方面からもアクセスが良い事もあり日帰りも可能。
お子様のスキーデビューにも最適なスキー場だと思います。


ふじてんスノーリゾート
http://www.fujiten.net/


にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村に参加しています。
最後にクリックして頂けると嬉しいです。
  


Posted by odapapa at 12:32Comments(6)アウトドアレジャー