2009年01月11日
DOでたこ飯
いやはや、最近アウトドア関連のネタもないどころか、
外遊すらしていません。
早く春が来ないかな~。
まぁ、そんなわけで、
今回もダッチオーブンクッキングです。
今回はお正月に実家から立派な”たこ”を頂いたので、それを料理したいと思います。 しかもこの”たこ”、そんじょそこらの”たこ”とは違います。
あの、マグロで有名な青森県大間町産の”たこ”なのです。 実は私の父の実家が大間なのです。
でもね・・・、地元の人はマグロ食べないんだよ~!
さて、前置きが長くなりましたが、そんなわけで、贅沢にも大間産の”たこ”を使い
ダッチオーブンでたこ飯を作りたいと思います。

ダッチオーブンに、砥いだ米(3合)、だし汁(600cc)、醤油(大さじ3)、みりん(大さじ2)、酒(大さじ1)を入れます。
その上に適当な大きさに切った”たこ”(100~150g)を入れます。 生たこの場合は、たこから水が出ますので、水を少々少なめにした方が良いかもしれません。


後はフタをして、火にかけるだけです。 ダッチオーブンでも飯盒でも米を炊く時の火加減は同じです。
始めは中火で、吹きこぼれたら弱火にして20分くらいです。 吹き出る煙が微妙に焦げ臭くなったら、火を止めて蒸らしに入ります。

出来上がり~。 おぉ~、いい色になってますね~。

いただきま~す。
ん? あっちのから揚げ? それもたこです。 たこのから揚げです。
沢山たこをもらったので・・・。

”たこ飯”も”たこのから揚”げもおいしかった~。
でも、”あご”が疲れた~。
にほんブログ村に参加しています。
最後にクリックして頂けると嬉しいです。
外遊すらしていません。

まぁ、そんなわけで、
今回もダッチオーブンクッキングです。

今回はお正月に実家から立派な”たこ”を頂いたので、それを料理したいと思います。 しかもこの”たこ”、そんじょそこらの”たこ”とは違います。
あの、マグロで有名な青森県大間町産の”たこ”なのです。 実は私の父の実家が大間なのです。
でもね・・・、地元の人はマグロ食べないんだよ~!
さて、前置きが長くなりましたが、そんなわけで、贅沢にも大間産の”たこ”を使い
ダッチオーブンでたこ飯を作りたいと思います。
ダッチオーブンに、砥いだ米(3合)、だし汁(600cc)、醤油(大さじ3)、みりん(大さじ2)、酒(大さじ1)を入れます。
その上に適当な大きさに切った”たこ”(100~150g)を入れます。 生たこの場合は、たこから水が出ますので、水を少々少なめにした方が良いかもしれません。
後はフタをして、火にかけるだけです。 ダッチオーブンでも飯盒でも米を炊く時の火加減は同じです。
始めは中火で、吹きこぼれたら弱火にして20分くらいです。 吹き出る煙が微妙に焦げ臭くなったら、火を止めて蒸らしに入ります。
出来上がり~。 おぉ~、いい色になってますね~。
いただきま~す。
ん? あっちのから揚げ? それもたこです。 たこのから揚げです。
沢山たこをもらったので・・・。

”たこ飯”も”たこのから揚”げもおいしかった~。
でも、”あご”が疲れた~。


最後にクリックして頂けると嬉しいです。
Posted by odapapa at 22:25│Comments(16)
│アウトドアクッキング
この記事へのコメント
こんばんは!
今回はたこ飯ですかぁ^^
たこにも程よくダシ色がついて美味しそうではないですかー!^^
夜遅くにDO料理の記事‥‥。
夕飯から程よく時間もたって小腹も空く頃にこのネタは体に毒ですね(笑)
ところでDOで肉系調理のようにたこも軟らかくなるんですか?^^
今回はたこ飯ですかぁ^^
たこにも程よくダシ色がついて美味しそうではないですかー!^^
夜遅くにDO料理の記事‥‥。
夕飯から程よく時間もたって小腹も空く頃にこのネタは体に毒ですね(笑)
ところでDOで肉系調理のようにたこも軟らかくなるんですか?^^
Posted by kaon
at 2009年01月11日 23:55

おはようございます(^。^)
大間のたこも美味いんだろうな~
炊飯のポイントがしっかり書いてありますね(^v^)
私も、焚け上がりの見極めは煙のにおいですね!
DOの場合は鍋が肉厚なんであまり音はしませんが、
ソロ用のクッカーの場合、ちりちりっていう音も判断材料ですね!
今、白米の炊飯ねたをやってもんで。。。(爆)
以前、土鍋でたこ飯を炊いたことがありますが、そのときのレシピには梅干しも入れてました!
それにしても、たこ尽くしですね!
噛めば噛むほど、味が出る。。。お疲れ様でした(爆)
大間のたこも美味いんだろうな~
炊飯のポイントがしっかり書いてありますね(^v^)
私も、焚け上がりの見極めは煙のにおいですね!
DOの場合は鍋が肉厚なんであまり音はしませんが、
ソロ用のクッカーの場合、ちりちりっていう音も判断材料ですね!
今、白米の炊飯ねたをやってもんで。。。(爆)
以前、土鍋でたこ飯を炊いたことがありますが、そのときのレシピには梅干しも入れてました!
それにしても、たこ尽くしですね!
噛めば噛むほど、味が出る。。。お疲れ様でした(爆)
Posted by チーズ
at 2009年01月12日 07:31

おはようございます。
大間はマグロだけじゃないんですねぇ。
たこ大好きなんですが、子供たちがあまり食べないんで、我が家の食卓に上がることは少ないですね。
たこ飯は食べたことがありますが、たこのから揚げは食べたこと無いですよ。
美味しそうですね。
それにしても、相変わらずDOが大活躍してますね。(*^_^*)
大間はマグロだけじゃないんですねぇ。
たこ大好きなんですが、子供たちがあまり食べないんで、我が家の食卓に上がることは少ないですね。
たこ飯は食べたことがありますが、たこのから揚げは食べたこと無いですよ。
美味しそうですね。
それにしても、相変わらずDOが大活躍してますね。(*^_^*)
Posted by とーと
at 2009年01月12日 08:11

おはようございます。
道の駅くにみで名物の”たこめし”を食べましたがとても美味しかったです。
ご飯を炊くのは炊飯ジャーまかせですが、DOで炊くのも楽しそうですね。
こんど試してみたいですね。
道の駅くにみで名物の”たこめし”を食べましたがとても美味しかったです。
ご飯を炊くのは炊飯ジャーまかせですが、DOで炊くのも楽しそうですね。
こんど試してみたいですね。
Posted by セブパパ
at 2009年01月12日 10:07

お~!
相変わらず美味しそうだ~!と読んでいたら・・・
最後の「あごが疲れた~」
で、すべてが想像できました。
からあげにタコ飯(しかもタコ多し)を食べたら疲れますね。
マグロも食いたくなりそうです。(笑)
それにしても、odapapaさんって、
なんか大量にもらったり仕入れたりしているイメージが・・・
相変わらず美味しそうだ~!と読んでいたら・・・
最後の「あごが疲れた~」
で、すべてが想像できました。
からあげにタコ飯(しかもタコ多し)を食べたら疲れますね。
マグロも食いたくなりそうです。(笑)
それにしても、odapapaさんって、
なんか大量にもらったり仕入れたりしているイメージが・・・
Posted by my-reds
at 2009年01月12日 23:54

こんばんは。。。
たこ飯もたこのから揚げもおいしそw
あごが疲れたのなら私が食べましょう!
ちなみに、DOでご飯作ると、お焦げはできるのですか?
なんか、熱の伝わりが良さそうなのですぐ焦げると思うのですが・・・
初心者の質問ですいません(*^_^*)
たこ飯もたこのから揚げもおいしそw
あごが疲れたのなら私が食べましょう!
ちなみに、DOでご飯作ると、お焦げはできるのですか?
なんか、熱の伝わりが良さそうなのですぐ焦げると思うのですが・・・
初心者の質問ですいません(*^_^*)
Posted by ありの巣パパ at 2009年01月13日 22:48
おお、たこ飯だ!イイ色に炊けてますね~
さすが~シェフ!!
あら~お父様の実家、大間なの?
私もお友達がいますよ~^^
むか~し、港でぶら下がってるのを見て、イルカだと思ったものがマグロだったなんて!!
それにこんなに大間が有名になるなんて…びっくりでした^^
海鮮モノは何でもおいしいですモンね~^^v
さすが~シェフ!!
あら~お父様の実家、大間なの?
私もお友達がいますよ~^^
むか~し、港でぶら下がってるのを見て、イルカだと思ったものがマグロだったなんて!!
それにこんなに大間が有名になるなんて…びっくりでした^^
海鮮モノは何でもおいしいですモンね~^^v
Posted by びたこまま at 2009年01月14日 00:04
kaonさん。こんにちはw
以前、普通に炊飯器で作ったことがあるのですが、
う~ん、魚介系の炊き込みご飯はダッチオーブンで
やってもあまり変化はないかもw
おいしい”おこげ”ができますねw
以前、普通に炊飯器で作ったことがあるのですが、
う~ん、魚介系の炊き込みご飯はダッチオーブンで
やってもあまり変化はないかもw
おいしい”おこげ”ができますねw
Posted by odapapa
at 2009年01月14日 12:44

チーズさん。こんにちはw
地味ですが、大間のタコはうまいです。
本当は刺身が一番うまいですw
飯盒やダッチで炊き上がりを見極める方法って、
匂いしかないですよね~w
でも、いつも自信がなくて「ん~、もういいかな?」って
湯気の匂いを嗅ぎまくってますw
梅干しいれるのか~。 今度作る機会があったら試してみますw
地味ですが、大間のタコはうまいです。
本当は刺身が一番うまいですw
飯盒やダッチで炊き上がりを見極める方法って、
匂いしかないですよね~w
でも、いつも自信がなくて「ん~、もういいかな?」って
湯気の匂いを嗅ぎまくってますw
梅干しいれるのか~。 今度作る機会があったら試してみますw
Posted by odapapa
at 2009年01月14日 12:48

とーとさん。こんにちはw
タコの唐揚げもおいしいですよ~w
たまに飲み屋のメニューでも見かけますねw
DOの週一料理だけは、まだ続いていますw
タコの唐揚げもおいしいですよ~w
たまに飲み屋のメニューでも見かけますねw
DOの週一料理だけは、まだ続いていますw
Posted by odapapa
at 2009年01月14日 12:49

セブパパさん。こんにちはw
結構みなさん、たこ飯食べた事あるんですね~。
もっとマイナーな料理だと思ってましたw
DOでご飯炊くのは結構難しいですよ~。
焦げてないか、ず~と匂いが気になって離れられません><
結構みなさん、たこ飯食べた事あるんですね~。
もっとマイナーな料理だと思ってましたw
DOでご飯炊くのは結構難しいですよ~。
焦げてないか、ず~と匂いが気になって離れられません><
Posted by odapapa
at 2009年01月14日 12:51

my-redsさん。こんにちはw
タコずくしは、”あご”が疲れました><
咀嚼回数は普段の10倍以上いってるでしょうw
>なんか大量にもらったり仕入れたりしているイメージが・・・
そうですか?
まぁ、紅イモは長かったですがw
我が家は大食(←いや、私だけ)なので、皆で食べる場合は
キロ単位ですねw
タコずくしは、”あご”が疲れました><
咀嚼回数は普段の10倍以上いってるでしょうw
>なんか大量にもらったり仕入れたりしているイメージが・・・
そうですか?
まぁ、紅イモは長かったですがw
我が家は大食(←いや、私だけ)なので、皆で食べる場合は
キロ単位ですねw
Posted by odapapa
at 2009年01月14日 12:55

ありの巣パパさん。こんばんはw
ダッチオーブンでも”おこげ”できますよw
でも、おっしゃる通り、熱の伝達が良いので、
気をつけないと”おこげ”を通り越して、焦げます><
でも、飯盒でご飯炊きなれてるなら、ダッチオーブンでも
うまく炊けると思いますよw
ダッチオーブンでも”おこげ”できますよw
でも、おっしゃる通り、熱の伝達が良いので、
気をつけないと”おこげ”を通り越して、焦げます><
でも、飯盒でご飯炊きなれてるなら、ダッチオーブンでも
うまく炊けると思いますよw
Posted by odapapa
at 2009年01月14日 12:58

びたこままさん。こんばんはw
おぉ、あんな辺境の地にお友達がいるとはw
そうですね~、私も小さい頃、
マグロは食べませんでしたが、イカ、ウニ、タコ、ホタテ等、
田舎に行くたびにたらふく食べてましたw
ほんとマグロが有名になったのは、
ここ数年の出来事ですよねw
よくTVでも報道されてますが、田舎の家が、
フェリー乗り場のすぐ近くだったので、たまに映ってましたw
おぉ、あんな辺境の地にお友達がいるとはw
そうですね~、私も小さい頃、
マグロは食べませんでしたが、イカ、ウニ、タコ、ホタテ等、
田舎に行くたびにたらふく食べてましたw
ほんとマグロが有名になったのは、
ここ数年の出来事ですよねw
よくTVでも報道されてますが、田舎の家が、
フェリー乗り場のすぐ近くだったので、たまに映ってましたw
Posted by odapapa
at 2009年01月14日 13:02

odapapaさんもうすっかりベテランですね~
何作っても、美味しそうだもん♪
ちょっと見習わないといけませんね(^^ゞ
うちの旦那も料理上手になってくれないかな~
BBQしても焼き過ぎちゃうんですよね~
しっかり焼くのが、良いと思ってます(^_^;)
タコ美味しそうですね~
ごはんもおいしそうだけど、から揚げも美味しそう(^v^)
何作っても、美味しそうだもん♪
ちょっと見習わないといけませんね(^^ゞ
うちの旦那も料理上手になってくれないかな~
BBQしても焼き過ぎちゃうんですよね~
しっかり焼くのが、良いと思ってます(^_^;)
タコ美味しそうですね~
ごはんもおいしそうだけど、から揚げも美味しそう(^v^)
Posted by haruharu5 at 2009年01月16日 12:13
haruharu5さん。こんばんはw
ベテランだなんて、まだまだですよ~。
週1回くらしか料理してませんしw
BBQって、確かに火加減難しいですよね~。
炭火の調整は、私もまだまだうまくできません><
から揚げおいしかったですw
タコ飯じゃなくて、から揚げの方をDOで作ればよかったかなw
ベテランだなんて、まだまだですよ~。
週1回くらしか料理してませんしw
BBQって、確かに火加減難しいですよね~。
炭火の調整は、私もまだまだうまくできません><
から揚げおいしかったですw
タコ飯じゃなくて、から揚げの方をDOで作ればよかったかなw
Posted by odapapa
at 2009年01月17日 20:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。