2009年08月16日
キャンプ in とやの沢オートキャンプ場
2009年8月6日 3泊4日
14回目のキャンプ
8月も夏真っ盛り。 今回は思いっきり、川遊びがした~い!
という訳で、山梨県道志村にある、とやの沢オートキャンプ場に行ってきました。

とやの沢オートキャンプ場は、道志川の源流となっている河川の一つ、「鳥屋沢」沿いにキャンプ場があります。


鳥屋沢の水は、冷たく、とても綺麗で、もう、「飲めるんじゃない?」と思えるほど。
でも、今回は残念ながら、曇天続きで、イマイチ気温も上がらず、冷た~い川でジャブジャブ遊ぶ感じの天気じゃなかった。
それでも、子供達は結構、川で遊んでましたけどね。


さてさて、サイトの方ですが、キャンプ場は沢沿いの山の斜面にあり、サイトはひな壇状に段々に作られております。
サイトは一つ一つ、結構広めにできており、サイト周りに植え込みがあるので、ペライベート感も程よく保たれています。
地面は細かい砂利が敷き詰められており、固めなので、プラペグじゃ刺さりません。
ネイルペグやソリッドステークなどの硬い地面にも突き刺さるペグは必須です。


炊事場とトイレとは、どこからもそれほど遠くならないよう、キャンプ場内にバランス良く、複数個所設置されており、不便を感じません。
また管理人さんの手がよく行き届いており、キレイに保たれています。
ちなみにトイレは、水洗で、和式と洋式、両方ありました。


管理棟の隣に広場があり、いつも人でにぎわっていました。
バドミントン、バレーボール、卓球、バスケットボール、野球、等々、各種遊具も無料で貸して頂けます。
いや~、このキャンプ場、子供にとっては飽きることがありませんねぇ。
ウチの子らは、時間の合間を見ては、しょっちゅう広場に遊びに行ってましたよ。


キャンプ場内には小さな釣り池もあり、ニジマスを釣る事ができます。
こちらは有料で、1匹300円。(釣竿やエサ代は無料)
管理人のおじさんが、エサもつけてくれて、釣り方も教えてくれるので、小さい子でも大丈夫。



釣り上げた魚は、管理人さんがさばいてくれて、串を通して、塩までつけてくれちゃいます。 後は焼くだけってね。
魚をサイトに持ち帰り、バーベキューコンロで炭焼きにし、お昼ご飯としておいしく頂きました。

キャンプ場内には、お風呂もあります。
しかし、一つしかないので、1時間置きに男女交代制のお風呂となっております。
空いている時期は、家族風呂として、貸切もOKみたい。
洗い場は6つあり、湯船の大きさ4~5人が入れるくらい。
豪華で大きなお風呂ではありませんが、ジェットバス付のヒノキ風呂は香りもよく、とてもリラックスできます。
ちなみに、お風呂はキャンプ場利用料に含まれているので、無料で入れます。
また、シャンプーやボディソープは備え付けてないので、持参していきましょう。
忘れた場合は、管理棟で販売してるみたいです。


キャンプ場内のお風呂は、混雑期となると、交代制という事もあり、それなりに混みあいます。
「もっとゆっくりお風呂に入りたい」方や、「温泉に入りた~い!」という方は、道志村内にある「道志の湯」か、お隣の山中湖村にある「石割の湯」が近いです。
どちらも、車で10分ほどで行けます。 我が家的には、どちらかというと、「石割の湯」のほうが、オススメですね。



「石割の湯」の近くには、石割山があり、石割山ハイキングコースがあります。
ハイキング大好きの我が家は今回、このコースにチャレンジしてきました。
石割山は標高は1,413mと1,000m超えの山ですが、登山道入り口の標高がすでに、1,070mなので、高低差は実質343mしかありません。
少々勾配がきついところもありますが、距離的には短く、90分ほどで山頂に到着できるので、小学生低学年からでも大丈夫。
ウチの一番下(次女)は4歳ですけど、登りきりました。
ハイキング当日は生憎、雲が多くて景色がイマイチでしたが、天気の良い日には、眼前には富士山、眼下に山中湖が広がるすばらしい景色が拝めるそうです。
う~ん、残念。
「とやの沢オートキャンプ場」我が家の評価
◎感想
周りが山で囲まれ、めちゃくちゃキレイで澄んだ川(沢)沿いにある、最高にロケーションの良いキャンプ場。
誰もがイメージする、自然に囲まれた理想のキャンプ場じゃないかな。
我が家が訪れた当日も、夏休みとあって多くのファミリーや、何かのクラブ(ボーイスカウトやサッカークラブかな?)とも思われる団体客も来ており、その人気の高さが伺えます。
川遊びや昆虫採集など、自然の山遊びを満喫できる、キャンプ場です。
また、ちょっとキャンプ場から足を延ばせば、温泉も有り、ハイキングコースなども多数あり、山中湖も近いので、観光やレジャーの拠点としても十分。
アクセス面も道志村は山梨県でも東南に位置するため、比較的首都圏からもアクセスがしやすい。
中央高速で、山中湖インターからなら30分ほど、相模湖インターからなら、90分ほどと言ったところでしょうか。
また、キャンプ場内は管理人さんの手がよく行き届いており、トイレや炊事場も1日の間に何回も掃除しにきています。
サイトもキレイに保たれており、砂利でちゃんと整備されている感じです。
最後に、我が家的に、このキャンプ場の欠点と思える事は2つ。
一つは、ゴミが持ち帰りの事。 生ゴミと空き缶は捨てられますが、それ以外は持ち帰り。
1泊くらいのキャンプなら良いけど、3泊となると、さすがにゴミの量が・・・。
おかげで帰りの車内が臭かった~。
どうも道志にあるキャンプ場はみな、ゴミ持ち帰りが基本みたいです。
道志へキャンプに訪れる際は、ゴミの持ち帰り対策が必要ですな。
もう一つは、今まで我が家が行ったキャンプ場と比べると、ちょっと料金が高いかな。
いやいや、ウチが安いところばかりに行きすぎなのかも知れませんが。
でも、もうちょっと安ければ、毎年訪れたい定番のキャンプ場になったのにな~。
◎評点(5点満点)
・料金
高い ★★☆☆☆ 安い
・サイト
悪い ★★★★★ 良い
・設備(トイレ、炊事場)
汚い ★★★★☆ キレイ
・子供の遊び場
無い ★★★★★ 多い
・ファミリーキャンプお勧め度(総評)
★★★★☆ 4点
とやの沢オートキャンプ場
(※ホームページがないので、基本的な情報を載せておきます。詳しくは現地にお問い合わせ下さい。)
住所:〒402-0228 山梨県南都留郡道志村12704
電話:0554-52-1610
料金:大人900円、子供700円(2歳以上)、サイト代1,000円、車1台1,000円
(我が家の場合、大人2名+子供3名+サイト代+車1台=5,900円でした。)
チェックイン:13時 チェックアウト:12時
地図はこちら
にほんブログ村に参加しています。
最後にクリックして頂けると嬉しいです。
14回目のキャンプ
8月も夏真っ盛り。 今回は思いっきり、川遊びがした~い!
という訳で、山梨県道志村にある、とやの沢オートキャンプ場に行ってきました。
とやの沢オートキャンプ場は、道志川の源流となっている河川の一つ、「鳥屋沢」沿いにキャンプ場があります。
鳥屋沢の水は、冷たく、とても綺麗で、もう、「飲めるんじゃない?」と思えるほど。
でも、今回は残念ながら、曇天続きで、イマイチ気温も上がらず、冷た~い川でジャブジャブ遊ぶ感じの天気じゃなかった。
それでも、子供達は結構、川で遊んでましたけどね。
さてさて、サイトの方ですが、キャンプ場は沢沿いの山の斜面にあり、サイトはひな壇状に段々に作られております。
サイトは一つ一つ、結構広めにできており、サイト周りに植え込みがあるので、ペライベート感も程よく保たれています。
地面は細かい砂利が敷き詰められており、固めなので、プラペグじゃ刺さりません。
ネイルペグやソリッドステークなどの硬い地面にも突き刺さるペグは必須です。
炊事場とトイレとは、どこからもそれほど遠くならないよう、キャンプ場内にバランス良く、複数個所設置されており、不便を感じません。
また管理人さんの手がよく行き届いており、キレイに保たれています。
ちなみにトイレは、水洗で、和式と洋式、両方ありました。
管理棟の隣に広場があり、いつも人でにぎわっていました。
バドミントン、バレーボール、卓球、バスケットボール、野球、等々、各種遊具も無料で貸して頂けます。
いや~、このキャンプ場、子供にとっては飽きることがありませんねぇ。
ウチの子らは、時間の合間を見ては、しょっちゅう広場に遊びに行ってましたよ。
キャンプ場内には小さな釣り池もあり、ニジマスを釣る事ができます。
こちらは有料で、1匹300円。(釣竿やエサ代は無料)
管理人のおじさんが、エサもつけてくれて、釣り方も教えてくれるので、小さい子でも大丈夫。
釣り上げた魚は、管理人さんがさばいてくれて、串を通して、塩までつけてくれちゃいます。 後は焼くだけってね。

魚をサイトに持ち帰り、バーベキューコンロで炭焼きにし、お昼ご飯としておいしく頂きました。

キャンプ場内には、お風呂もあります。
しかし、一つしかないので、1時間置きに男女交代制のお風呂となっております。
空いている時期は、家族風呂として、貸切もOKみたい。
洗い場は6つあり、湯船の大きさ4~5人が入れるくらい。
豪華で大きなお風呂ではありませんが、ジェットバス付のヒノキ風呂は香りもよく、とてもリラックスできます。
ちなみに、お風呂はキャンプ場利用料に含まれているので、無料で入れます。
また、シャンプーやボディソープは備え付けてないので、持参していきましょう。
忘れた場合は、管理棟で販売してるみたいです。
キャンプ場内のお風呂は、混雑期となると、交代制という事もあり、それなりに混みあいます。
「もっとゆっくりお風呂に入りたい」方や、「温泉に入りた~い!」という方は、道志村内にある「道志の湯」か、お隣の山中湖村にある「石割の湯」が近いです。
どちらも、車で10分ほどで行けます。 我が家的には、どちらかというと、「石割の湯」のほうが、オススメですね。
「石割の湯」の近くには、石割山があり、石割山ハイキングコースがあります。
ハイキング大好きの我が家は今回、このコースにチャレンジしてきました。

石割山は標高は1,413mと1,000m超えの山ですが、登山道入り口の標高がすでに、1,070mなので、高低差は実質343mしかありません。
少々勾配がきついところもありますが、距離的には短く、90分ほどで山頂に到着できるので、小学生低学年からでも大丈夫。
ウチの一番下(次女)は4歳ですけど、登りきりました。
ハイキング当日は生憎、雲が多くて景色がイマイチでしたが、天気の良い日には、眼前には富士山、眼下に山中湖が広がるすばらしい景色が拝めるそうです。
う~ん、残念。
「とやの沢オートキャンプ場」我が家の評価
◎感想
周りが山で囲まれ、めちゃくちゃキレイで澄んだ川(沢)沿いにある、最高にロケーションの良いキャンプ場。
誰もがイメージする、自然に囲まれた理想のキャンプ場じゃないかな。
我が家が訪れた当日も、夏休みとあって多くのファミリーや、何かのクラブ(ボーイスカウトやサッカークラブかな?)とも思われる団体客も来ており、その人気の高さが伺えます。
川遊びや昆虫採集など、自然の山遊びを満喫できる、キャンプ場です。
また、ちょっとキャンプ場から足を延ばせば、温泉も有り、ハイキングコースなども多数あり、山中湖も近いので、観光やレジャーの拠点としても十分。
アクセス面も道志村は山梨県でも東南に位置するため、比較的首都圏からもアクセスがしやすい。
中央高速で、山中湖インターからなら30分ほど、相模湖インターからなら、90分ほどと言ったところでしょうか。
また、キャンプ場内は管理人さんの手がよく行き届いており、トイレや炊事場も1日の間に何回も掃除しにきています。
サイトもキレイに保たれており、砂利でちゃんと整備されている感じです。
最後に、我が家的に、このキャンプ場の欠点と思える事は2つ。
一つは、ゴミが持ち帰りの事。 生ゴミと空き缶は捨てられますが、それ以外は持ち帰り。
1泊くらいのキャンプなら良いけど、3泊となると、さすがにゴミの量が・・・。
おかげで帰りの車内が臭かった~。

どうも道志にあるキャンプ場はみな、ゴミ持ち帰りが基本みたいです。
道志へキャンプに訪れる際は、ゴミの持ち帰り対策が必要ですな。
もう一つは、今まで我が家が行ったキャンプ場と比べると、ちょっと料金が高いかな。
いやいや、ウチが安いところばかりに行きすぎなのかも知れませんが。

でも、もうちょっと安ければ、毎年訪れたい定番のキャンプ場になったのにな~。
◎評点(5点満点)
・料金
高い ★★☆☆☆ 安い
・サイト
悪い ★★★★★ 良い
・設備(トイレ、炊事場)
汚い ★★★★☆ キレイ
・子供の遊び場
無い ★★★★★ 多い
・ファミリーキャンプお勧め度(総評)
★★★★☆ 4点
とやの沢オートキャンプ場
(※ホームページがないので、基本的な情報を載せておきます。詳しくは現地にお問い合わせ下さい。)
住所:〒402-0228 山梨県南都留郡道志村12704
電話:0554-52-1610
料金:大人900円、子供700円(2歳以上)、サイト代1,000円、車1台1,000円
(我が家の場合、大人2名+子供3名+サイト代+車1台=5,900円でした。)
チェックイン:13時 チェックアウト:12時
地図はこちら

最後にクリックして頂けると嬉しいです。
Posted by odapapa at 21:42│Comments(19)
│キャンプ
この記事へのコメント
初道志を楽しまれたみたいで良かったです!
我々丹沢を歩く者はいつも水飲んでいますよー。とはいえもう少し上流ですが。。。
価格帯は選べば、それなりにありますが、CheckINがFreeとか都内からの距離(ガソリンや高速代)を考えるとトントンと言ったところでしょうか?(今は1000円時代ですが。)
紅椿の湯がありますが、いかれませんでしたか?(高いですが。。。)
奥道志はいつも通過するだけなので今度行く予定でーす。
我々丹沢を歩く者はいつも水飲んでいますよー。とはいえもう少し上流ですが。。。
価格帯は選べば、それなりにありますが、CheckINがFreeとか都内からの距離(ガソリンや高速代)を考えるとトントンと言ったところでしょうか?(今は1000円時代ですが。)
紅椿の湯がありますが、いかれませんでしたか?(高いですが。。。)
奥道志はいつも通過するだけなので今度行く予定でーす。
Posted by hinanoa at 2009年08月17日 09:07
hinanoaさん。
おはようございますw
道志は山に囲まれ、自然が多く良いところですね~。
道志が気に入ってしまいましたw
そうですね~、もうちょっと安いと、行きやすいのですが・・・。
1泊5000円以下(理想は3000円台w)で、どっかないかな~?
紅椿の湯は、看板見ましたよw
でも、今回は利用しませんでした。
奥道志は山中湖や富士吉田も近いので、結構富士の周辺観光もできますねw
実は、忍野八海に、また、行っちゃいましたw
おはようございますw
道志は山に囲まれ、自然が多く良いところですね~。
道志が気に入ってしまいましたw
そうですね~、もうちょっと安いと、行きやすいのですが・・・。
1泊5000円以下(理想は3000円台w)で、どっかないかな~?
紅椿の湯は、看板見ましたよw
でも、今回は利用しませんでした。
奥道志は山中湖や富士吉田も近いので、結構富士の周辺観光もできますねw
実は、忍野八海に、また、行っちゃいましたw
Posted by odapapa
at 2009年08月17日 10:27

こんにちは。
涼しげでいいキャンプ場ですね。
ハイキングコースも近くにあるなんていいですね。
我が家も山を歩くのが大好きなんですよ。
道志はそんなに遠くもないし、一度行ってみたい所です。
涼しげでいいキャンプ場ですね。
ハイキングコースも近くにあるなんていいですね。
我が家も山を歩くのが大好きなんですよ。
道志はそんなに遠くもないし、一度行ってみたい所です。
Posted by とーと
at 2009年08月17日 11:43

沢の水が冷たくて気持ち良さそうですね。
ニジマスを釣って楽しみ、また塩焼きは美味しそうです。
ハイキングコースも有るみたいで子供さんたちも楽しまれたでしょうね。
ニジマスを釣って楽しみ、また塩焼きは美味しそうです。
ハイキングコースも有るみたいで子供さんたちも楽しまれたでしょうね。
Posted by セブパパ
at 2009年08月17日 14:42

お久しぶりです(^^ゞ
川遊び楽しいですよね~
うちも川遊びしてきた所です!
道志は行ったことがないんですが、
ファイリー向けのいいキャンプ場ですネ!
ハイキングコース…次女チャン頑張りましたネ!
うちは…^^;
川遊び楽しいですよね~
うちも川遊びしてきた所です!
道志は行ったことがないんですが、
ファイリー向けのいいキャンプ場ですネ!
ハイキングコース…次女チャン頑張りましたネ!
うちは…^^;
Posted by ありママ at 2009年08月18日 17:42
まだ道志のキャンプ場へは、行って事ありませんよ~
でもかなり良いキャンプ場ですね~
子供達が飽きないで、遊んでくれるのは良いな~
川もキレイだし!
ハイキングコースもあるんですか?
次女ちゃんが登れるなら、我が家も登れますね~
こう言うキャンプ場に行ってみたいな~
道志方面に行くなら、ここに行きたいです!
でもかなり良いキャンプ場ですね~
子供達が飽きないで、遊んでくれるのは良いな~
川もキレイだし!
ハイキングコースもあるんですか?
次女ちゃんが登れるなら、我が家も登れますね~
こう言うキャンプ場に行ってみたいな~
道志方面に行くなら、ここに行きたいです!
Posted by haruharu5 at 2009年08月21日 08:49
こんにちは♪
ご無沙汰でした(^_^;)
道志ですか…ここのキャンプ場は行ったことがありませんが、良さそうですね。
この時期でも涼しいですからね(⌒‐⌒)
3000円台ですか…ふもとっぱらは3500円ですよ〜(*^^*)
ご無沙汰でした(^_^;)
道志ですか…ここのキャンプ場は行ったことがありませんが、良さそうですね。
この時期でも涼しいですからね(⌒‐⌒)
3000円台ですか…ふもとっぱらは3500円ですよ〜(*^^*)
Posted by 336DX at 2009年08月25日 12:53
参考になりました。
とてもいいキャンプ場のようですね。
odapapaさんがお勧めするんだから間違いなさそうです。
やっぱりどうせ行くならロケーションいいところ行きたいですからね~。
ノンビリしたーいって。(笑)
ちなみにですが、この雰囲気だと、電源サイトはないですね・・・
行くなら夏がベストでしょうかね~。
とてもいいキャンプ場のようですね。
odapapaさんがお勧めするんだから間違いなさそうです。
やっぱりどうせ行くならロケーションいいところ行きたいですからね~。
ノンビリしたーいって。(笑)
ちなみにですが、この雰囲気だと、電源サイトはないですね・・・
行くなら夏がベストでしょうかね~。
Posted by my-reds
at 2009年08月26日 14:53

とーとさん、こんばんはw
沢沿いのホント涼しいキャンプ場でしたw
もうちょっと天気よければ、もっと川遊びが楽しかったのですけどね~。
ちょっとマイナーな山ばかりですが、富士周辺で景色のいいハイキングコースが多いようですよ。
私も道志は初めて訪れましたが、山に囲まれた、自然満喫の場所でしたw
ぜひ、機会があれば一度、道志へ行ってみてくださいw
沢沿いのホント涼しいキャンプ場でしたw
もうちょっと天気よければ、もっと川遊びが楽しかったのですけどね~。
ちょっとマイナーな山ばかりですが、富士周辺で景色のいいハイキングコースが多いようですよ。
私も道志は初めて訪れましたが、山に囲まれた、自然満喫の場所でしたw
ぜひ、機会があれば一度、道志へ行ってみてくださいw
Posted by odapapa
at 2009年08月28日 02:06

セブパパさん、こんばんはw
沢の水が冷たくて、ピーカンに晴れた青空のもと、足を水に浸しながら、ビールを飲むには最適ですw
私は、天気がイマイチで実現できませんでしたが^^;
ニジマスもうまかったですw
なぜ、キャンプで食べるニジマスの塩焼きはあんなにおいしいでしょうか?
ハイキングもなかなか本格的で楽しかったですよ~w
子供たちも楽しめたようですw
沢の水が冷たくて、ピーカンに晴れた青空のもと、足を水に浸しながら、ビールを飲むには最適ですw
私は、天気がイマイチで実現できませんでしたが^^;
ニジマスもうまかったですw
なぜ、キャンプで食べるニジマスの塩焼きはあんなにおいしいでしょうか?
ハイキングもなかなか本格的で楽しかったですよ~w
子供たちも楽しめたようですw
Posted by odapapa
at 2009年08月28日 02:09

ありママさん、こんばんはw
いや~、本当お久しぶりですw
コメント頂けてうれしいですw
ファミリーにドンピシャなキャンプ場でしたよw
子供たちは、何度も川に入って遊んでいましたw
道志はぜひオススメですねw
4歳の次女にはちょっと厳しいかな?と思いましたが、なんてことはないw
テッテケと先頭を歩いて行きましたよw
いや~、本当お久しぶりですw
コメント頂けてうれしいですw
ファミリーにドンピシャなキャンプ場でしたよw
子供たちは、何度も川に入って遊んでいましたw
道志はぜひオススメですねw
4歳の次女にはちょっと厳しいかな?と思いましたが、なんてことはないw
テッテケと先頭を歩いて行きましたよw
Posted by odapapa
at 2009年08月28日 02:13

haruharu5さん、こんばんはw
このキャンプ場、ちょっと料金は高いけど、「当たり」のキャンプ場でしたw
でも、haruharuさんのところだと・・・、ウチより料金が・・・><
子供はほったらかしてても、場内で遊んでいるので、結構楽でしたw
ハイキングコースでたっぷり汗をかいてから、入る温泉も最高ですw
道志はオススメですよw
このキャンプ場、ちょっと料金は高いけど、「当たり」のキャンプ場でしたw
でも、haruharuさんのところだと・・・、ウチより料金が・・・><
子供はほったらかしてても、場内で遊んでいるので、結構楽でしたw
ハイキングコースでたっぷり汗をかいてから、入る温泉も最高ですw
道志はオススメですよw
Posted by odapapa
at 2009年08月28日 02:17

336DXさん、こんばんはw
ほんとに、ご無沙汰ですw
いや、私がさっぱりブログ更新しないのがダメなのですが^^;
道志はキャンプ場だらけですねw
道志村は民宿やホテルなどより、キャンプ場の方が多いんじゃないかな~?
え!?3,500円のところがあるの!?
どこどこ!?
ほんとに、ご無沙汰ですw
いや、私がさっぱりブログ更新しないのがダメなのですが^^;
道志はキャンプ場だらけですねw
道志村は民宿やホテルなどより、キャンプ場の方が多いんじゃないかな~?
え!?3,500円のところがあるの!?
どこどこ!?
Posted by odapapa
at 2009年08月28日 02:21

my-redsさん、こんばんはw
my-redsさんは、埼玉県でしたっけ?
なら、山梨県は私より近いですかね?
このキャンプ場は、真夏のキャンプロケーションとしては、最高ですよw
川の水は冷たくて気持ちいいし、涼しいし、緑に囲まれ落ち着きます。
電源サイトも若干数ですが、あった気がします。
秋に行っても、紅葉が楽しめると思いますよw
my-redsさんは、埼玉県でしたっけ?
なら、山梨県は私より近いですかね?
このキャンプ場は、真夏のキャンプロケーションとしては、最高ですよw
川の水は冷たくて気持ちいいし、涼しいし、緑に囲まれ落ち着きます。
電源サイトも若干数ですが、あった気がします。
秋に行っても、紅葉が楽しめると思いますよw
Posted by odapapa
at 2009年08月28日 02:25

はじめまして。
キャンプ場レポートいつも楽しく拝見させていただいております。
我が家もここ2,3年、年に2回のペースでとやの沢へ行っています。
子供が小学校の4年生と5年生なので、広場で勝手に遊ばせて置けることと、お風呂やトイレなどがとても清潔で、またオーナーさん御家族がとてもよい方たちと言う事で、通っておりました。
上さんから「そろそろ他へも行ってみようよ!」
と声がかかったのですが、中々回りにもキャンパーが居らず、ネットで調べてもほんとに良いのか?判らず。
そこで、odapapaさんに聞いてしまおうと相成りました。
スミマセン。
東京都三鷹市在住です。下の子が車に酔うので、出来れば、3時間位までで、行ける所が良いのですが。
お薦めをピックアップしては頂けないでしょうか?
お願いします。
キャンプ場レポートでは、みんな良さそうに思えてしまうので。
キャンプ場レポートいつも楽しく拝見させていただいております。
我が家もここ2,3年、年に2回のペースでとやの沢へ行っています。
子供が小学校の4年生と5年生なので、広場で勝手に遊ばせて置けることと、お風呂やトイレなどがとても清潔で、またオーナーさん御家族がとてもよい方たちと言う事で、通っておりました。
上さんから「そろそろ他へも行ってみようよ!」
と声がかかったのですが、中々回りにもキャンパーが居らず、ネットで調べてもほんとに良いのか?判らず。
そこで、odapapaさんに聞いてしまおうと相成りました。
スミマセン。
東京都三鷹市在住です。下の子が車に酔うので、出来れば、3時間位までで、行ける所が良いのですが。
お薦めをピックアップしては頂けないでしょうか?
お願いします。
キャンプ場レポートでは、みんな良さそうに思えてしまうので。
Posted by kenパパ at 2011年06月26日 19:53
はじめまして、こんにちは。
とやの沢キャンプ場のことを色々調べておりましたら、こちらにたどり着きました。
とてもキャンプ場のことが分かりやすく書かれており、とても参考になりました。
とっても素敵なところなので、早速予約しました。
8月に行きます!
ところで、石割山のハイキングコースへもブログを読ませていただいて、行きたいと思いました。
このハイキングコースに行くには、どこに車を止めてハイキングされていますか?もしよければ教えていただけたら嬉しいです。
初めて書き込みをしていますのに、大変失礼かとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
とやの沢キャンプ場のことを色々調べておりましたら、こちらにたどり着きました。
とてもキャンプ場のことが分かりやすく書かれており、とても参考になりました。
とっても素敵なところなので、早速予約しました。
8月に行きます!
ところで、石割山のハイキングコースへもブログを読ませていただいて、行きたいと思いました。
このハイキングコースに行くには、どこに車を止めてハイキングされていますか?もしよければ教えていただけたら嬉しいです。
初めて書き込みをしていますのに、大変失礼かとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by マイヤサウラ at 2012年06月20日 22:50
マイヤサウラさん、こんばんはw
初めまして。
とやの沢キャンプ場はほんといいキャンプ場でした。
夏、天気が良ければ川遊びをするのにもってこいの場所だと思いますw
石割山は登山口となる石割神社入口に駐車場があります。
20~30台くらいは駐められる駐車場だったと思いますので、
混んで駐められない事はないと思います。
料金も無料でした。
また、8月でしたら午後になると山頂に雲が出てしまう可能性が高いので、なるべく午前中の早い時間に登ることをお薦めします。
では、楽しい夏キャンプとなることを願っておりますw
初めまして。
とやの沢キャンプ場はほんといいキャンプ場でした。
夏、天気が良ければ川遊びをするのにもってこいの場所だと思いますw
石割山は登山口となる石割神社入口に駐車場があります。
20~30台くらいは駐められる駐車場だったと思いますので、
混んで駐められない事はないと思います。
料金も無料でした。
また、8月でしたら午後になると山頂に雲が出てしまう可能性が高いので、なるべく午前中の早い時間に登ることをお薦めします。
では、楽しい夏キャンプとなることを願っておりますw
Posted by odapapa
at 2012年06月21日 20:24

kenパパさん、ゴメンナサイ><
1年間コメントに気づかずにいました。
去年ブログ放置の時期だったもので・・・T_T
東京都三鷹市ご在住ということであれば、やはり中央道方面のアクセスが良いかと思います。
我が家は富士山周辺のキャンプ場をよく利用しますね。
PICA富士吉田やPICA西湖などをよく利用します。
また、清里方面にも多数キャンプ場がありますので如何でしょうか。
私の知人はよく、白州の尾白の森キャンプ場を利用しています。
白州にはサントリーのウィスキー工場などもあって、工場見学なんかも楽しめますよ。
って、今更ながらのお返事ですみません。
1年間コメントに気づかずにいました。
去年ブログ放置の時期だったもので・・・T_T
東京都三鷹市ご在住ということであれば、やはり中央道方面のアクセスが良いかと思います。
我が家は富士山周辺のキャンプ場をよく利用しますね。
PICA富士吉田やPICA西湖などをよく利用します。
また、清里方面にも多数キャンプ場がありますので如何でしょうか。
私の知人はよく、白州の尾白の森キャンプ場を利用しています。
白州にはサントリーのウィスキー工場などもあって、工場見学なんかも楽しめますよ。
って、今更ながらのお返事ですみません。
Posted by odapapa
at 2012年06月21日 20:45

早々のお返事ありがとうございました。
8月は午前中が良いのですね。
そのように予定を立てて行ってきたいと思います。
とやの沢キャンプ場もとっても楽しみです。
これからもブログ拝見させていただきます。
本当にありがとうございました。
8月は午前中が良いのですね。
そのように予定を立てて行ってきたいと思います。
とやの沢キャンプ場もとっても楽しみです。
これからもブログ拝見させていただきます。
本当にありがとうございました。
Posted by マイヤサウラ at 2012年07月09日 00:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。