2012年09月06日
キャンプ in キャンピカ富士ぐりんぱ2012
2012年8月27日 2泊3日
昨年の夏、伊勢志摩エバーグレイズ→竜洋海洋公園オートキャンプ場→キャンピカ富士ぐりんぱと、合計5泊6日の連泊ハシゴキャンプを行い、すっかりそのスタイルがお気に入り。
今年も連泊ハシゴキャンプ行ってみよう!
と、言うことで、PICA富士吉田の後に富士山を北から南へ縦断し、
キャンピカ富士ぐりんぱのハシゴキャンプに行ってきました。

今回のサイトは電源付きAサイト。
バッチリ富士山
が拝めるナイスビューなサイトです。
って言っても、このキャンプ場はどっからでも富士山が拝めます。


キャンピカ富士ぐりんぱは富士山の2合目あたりに位置し、標高約1200mの高地にあります。そのおかげで、夏でもとっても涼しい。
夜になると肌寒いくらいで、夏だというのに鍋料理が楽しめます。

またキャンピカ富士ぐりんぱは、「遊園地ぐりんぱ」に併設されたキャンプ場で、すぐ隣が遊園地になっています。私と長男が富士登山をしている間、
ママと長女と次女は遊園地へGO!
何度もこのキャンプ場を利用していますが、遊園地で遊んだのは初めて。
小学生にはかなり楽しめたようです。



我が家は基本、キャンプとセットで温泉にも行きます。
今回はキャンプ場から車で30~40分の所にある、
御胎内温泉健康センターに行ってきました。
温泉施設と併設で「富士山樹空の森」という観光施設もあります。
樹空の森は昨年オープンしたばかりで、規模は大きいのですがあまり見るところもなく、「何がメインで、なんの施設なんだろう?」といった感じ。まだ発展途上?
でも外にはローラースライダー(長い滑り台)をメインとした遊具広場があり、お風呂前にちょっと子供たちを遊ばせるには良いかも。



「キャンピカ富士ぐりんぱ」我が家の評価
◎感想
キャンピカ富士ぐりんぱに初めて訪れたのが3年前の2009年。
このキャンプ場のファーストインプレッションは「戦場?」でした。
自衛隊の富士演習場が近く、初めて訪れた日が、どうやら
「総合火力演習」という大規模な訓練日に当たったようです。
そんなわけで、最初の印象は最悪。
もう来ないだろうと思ってましたが、案外、この気候を妻が大変気に入ったようで、翌年以降も訪れることに。
それ以降は、日中たまに「ドーン・・・。タタタ・・・。」といった爆薬や銃器っぽい音が聞こえてきますが、それほど気にならず。
「あぁ、普段はこんな感じなんだ。」と、認識を改めました。
という訳で、隣が遊園地だったり、自衛隊の演習場だったりと、やや賑やかなキャンプ場ですが、夏でも涼しく避暑キャンプにも最適。
合わせて富士登山や遊園地なども楽しめる、ファミリーにオススメなキャンプ場です。
でも、「富士総合火力演習」が行われる日(8月最終日曜日?)だけは絶対に行ってはなりません。
2009年のキャンプレポートはこちら
キャンプ in キャンピカ富士ぐりんぱ(2009年)
キャンピカ富士ぐりんぱ
http://www.campica.jp/grinpa/index.html
遊園地ぐりんぱ
http://www.grinpa.com/attraction/index.html
御胎内温泉健康センター
http://www.otainai-onsen.gr.jp/index.htm
富士山樹空の森
http://jukuu.jp/index.htm
陸上自衛隊 富士総合火力演習とは
http://www.mod.go.jp/gsdf/fan/fire_power/index.html
にほんブログ村に参加しています。
最後にクリックして頂けると嬉しいです。
昨年の夏、伊勢志摩エバーグレイズ→竜洋海洋公園オートキャンプ場→キャンピカ富士ぐりんぱと、合計5泊6日の連泊ハシゴキャンプを行い、すっかりそのスタイルがお気に入り。
今年も連泊ハシゴキャンプ行ってみよう!

と、言うことで、PICA富士吉田の後に富士山を北から南へ縦断し、
キャンピカ富士ぐりんぱのハシゴキャンプに行ってきました。


今回のサイトは電源付きAサイト。
バッチリ富士山

って言っても、このキャンプ場はどっからでも富士山が拝めます。



キャンピカ富士ぐりんぱは富士山の2合目あたりに位置し、標高約1200mの高地にあります。そのおかげで、夏でもとっても涼しい。

夜になると肌寒いくらいで、夏だというのに鍋料理が楽しめます。

またキャンピカ富士ぐりんぱは、「遊園地ぐりんぱ」に併設されたキャンプ場で、すぐ隣が遊園地になっています。私と長男が富士登山をしている間、
ママと長女と次女は遊園地へGO!

何度もこのキャンプ場を利用していますが、遊園地で遊んだのは初めて。
小学生にはかなり楽しめたようです。




我が家は基本、キャンプとセットで温泉にも行きます。
今回はキャンプ場から車で30~40分の所にある、
御胎内温泉健康センターに行ってきました。
温泉施設と併設で「富士山樹空の森」という観光施設もあります。
樹空の森は昨年オープンしたばかりで、規模は大きいのですがあまり見るところもなく、「何がメインで、なんの施設なんだろう?」といった感じ。まだ発展途上?
でも外にはローラースライダー(長い滑り台)をメインとした遊具広場があり、お風呂前にちょっと子供たちを遊ばせるには良いかも。



「キャンピカ富士ぐりんぱ」我が家の評価
◎感想
キャンピカ富士ぐりんぱに初めて訪れたのが3年前の2009年。
このキャンプ場のファーストインプレッションは「戦場?」でした。

自衛隊の富士演習場が近く、初めて訪れた日が、どうやら
「総合火力演習」という大規模な訓練日に当たったようです。
そんなわけで、最初の印象は最悪。

もう来ないだろうと思ってましたが、案外、この気候を妻が大変気に入ったようで、翌年以降も訪れることに。
それ以降は、日中たまに「ドーン・・・。タタタ・・・。」といった爆薬や銃器っぽい音が聞こえてきますが、それほど気にならず。
「あぁ、普段はこんな感じなんだ。」と、認識を改めました。
という訳で、隣が遊園地だったり、自衛隊の演習場だったりと、やや賑やかなキャンプ場ですが、夏でも涼しく避暑キャンプにも最適。
合わせて富士登山や遊園地なども楽しめる、ファミリーにオススメなキャンプ場です。

でも、「富士総合火力演習」が行われる日(8月最終日曜日?)だけは絶対に行ってはなりません。

2009年のキャンプレポートはこちら
キャンプ in キャンピカ富士ぐりんぱ(2009年)
キャンピカ富士ぐりんぱ
http://www.campica.jp/grinpa/index.html
遊園地ぐりんぱ
http://www.grinpa.com/attraction/index.html
御胎内温泉健康センター
http://www.otainai-onsen.gr.jp/index.htm
富士山樹空の森
http://jukuu.jp/index.htm
陸上自衛隊 富士総合火力演習とは
http://www.mod.go.jp/gsdf/fan/fire_power/index.html

最後にクリックして頂けると嬉しいです。
Posted by odapapa at 23:54│Comments(2)
│キャンプ
この記事へのコメント
こんばんわ。
今年も暑い夏だったけど標高の高い所で快適にお鍋なんていいですね~。
ついついお酒も進みそうですが・・・(爆)
奥様たちは遊園地で遊んで。
やはり温泉ですよね!
温泉はセットで外せませんよね~(笑)
今年も暑い夏だったけど標高の高い所で快適にお鍋なんていいですね~。
ついついお酒も進みそうですが・・・(爆)
奥様たちは遊園地で遊んで。
やはり温泉ですよね!
温泉はセットで外せませんよね~(笑)
Posted by セブパパ
at 2012年09月07日 19:34

セブパパさん、こんにちはw
夏キャンプはやっぱり標高の高い所に限りますw
ファミキャンでなきゃ、ゆっくり酒のんでくつろぐんですがね~><
今回は、登山、遊園地、温泉と盛りだくさんのキャンプでしたw
夏キャンプはやっぱり標高の高い所に限りますw
ファミキャンでなきゃ、ゆっくり酒のんでくつろぐんですがね~><
今回は、登山、遊園地、温泉と盛りだくさんのキャンプでしたw
Posted by odapapa
at 2012年09月08日 11:16

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。