2012年08月31日
キャンプ in PICA富士吉田2012
2012年8月25日 2泊3日
関東は連日の酷暑
暑い、暑い、暑すぎる!
こんな暑い夏は涼しいところでキャンプした~い!!
と、言うわけで、山梨県富士吉田市は富士山のお膝元、
PICA富士吉田に行ってきました。

PICA富士吉田は標高約1000mのところにあり、山梨県側の内陸に位置することから夏でもカラリと涼しい気候。
キャンプ場内もアカマツ林に囲まれ、木陰がとても気持ちいい。

今年はキャンプ場中央付近にあった「ドッグラン」と「キッズパオ」が無くなり、「ツリーハウス」と「こかげカフェ」が出来たようです。
ツリーハウスは自由に入る事ができますが、中には特に何も無し。




夏はやっぱり川遊びもしたいね~、と言うことで、今回はちょっと足を伸ばして、三つ峠さくら公園まで行ってきました。
自然の川を整備した半人工の川ですが楽しく水遊びができました。
ただ、公園駐車場近くの中流域は浅く整備され、足首くらいの水深の幼児用の水あそび場だったので、我が家は自然が多く残る上流域で遊びました。



川遊びの後はすぐ近くの三つ峠グリーンセンターのお風呂へ。残念ながら温泉ではありませんが、湧水を沸かしたお風呂のようです。


キャンプ場の夜はホント涼しかった。むしろちょっと肌寒いくらい。
夏キャンプは暑いので、他のキャンプ場では焚き火をしない我が家ですが、PICA富士吉田なら夏でも焚き火をして丁度いいくらい。

「PICA富士吉田」我が家の評価
◎感想
PICA富士吉田は結構お気に入りのキャンプ場で毎年1度は訪れます。
しかし、最初はあまり印象の良いキャンプ場ではありませんでした。
最初に訪れたのが4年前の2008年。6月初旬と中途半端な時期で、1泊2日の弾丸キャンプだったため、このキャンプ場の良さに気が付きませんでした。
その翌々年、夏場に訪れこのキャンプ場の評価がガラリと変わりました。
PICA富士吉田は標高約1000mに位置するため、海抜0m地帯の都会と比べると、約6℃も気温が違います。
また内陸地にある為、湿度も低くカラリとしていて、木陰がとても涼しいキャンプ場です。
まさに夏の避暑キャンプには最適のキャンプ場でした。
来年の夏もぜひ訪れたいと思います。
2008年のキャンプレポートはこちら
キャンプ in PICA富士吉田(2008年)
PICA富士吉田
http://yoshida.pica-village.jp/
三ッ峠グリーンセンター
http://mitsutoge.jp/index.php
にほんブログ村に参加しています。
最後にクリックして頂けると嬉しいです。
関東は連日の酷暑


こんな暑い夏は涼しいところでキャンプした~い!!
と、言うわけで、山梨県富士吉田市は富士山のお膝元、
PICA富士吉田に行ってきました。

PICA富士吉田は標高約1000mのところにあり、山梨県側の内陸に位置することから夏でもカラリと涼しい気候。
キャンプ場内もアカマツ林に囲まれ、木陰がとても気持ちいい。


今年はキャンプ場中央付近にあった「ドッグラン」と「キッズパオ」が無くなり、「ツリーハウス」と「こかげカフェ」が出来たようです。
ツリーハウスは自由に入る事ができますが、中には特に何も無し。




夏はやっぱり川遊びもしたいね~、と言うことで、今回はちょっと足を伸ばして、三つ峠さくら公園まで行ってきました。
自然の川を整備した半人工の川ですが楽しく水遊びができました。

ただ、公園駐車場近くの中流域は浅く整備され、足首くらいの水深の幼児用の水あそび場だったので、我が家は自然が多く残る上流域で遊びました。



川遊びの後はすぐ近くの三つ峠グリーンセンターのお風呂へ。残念ながら温泉ではありませんが、湧水を沸かしたお風呂のようです。


キャンプ場の夜はホント涼しかった。むしろちょっと肌寒いくらい。
夏キャンプは暑いので、他のキャンプ場では焚き火をしない我が家ですが、PICA富士吉田なら夏でも焚き火をして丁度いいくらい。

「PICA富士吉田」我が家の評価
◎感想
PICA富士吉田は結構お気に入りのキャンプ場で毎年1度は訪れます。
しかし、最初はあまり印象の良いキャンプ場ではありませんでした。
最初に訪れたのが4年前の2008年。6月初旬と中途半端な時期で、1泊2日の弾丸キャンプだったため、このキャンプ場の良さに気が付きませんでした。
その翌々年、夏場に訪れこのキャンプ場の評価がガラリと変わりました。
PICA富士吉田は標高約1000mに位置するため、海抜0m地帯の都会と比べると、約6℃も気温が違います。
また内陸地にある為、湿度も低くカラリとしていて、木陰がとても涼しいキャンプ場です。
まさに夏の避暑キャンプには最適のキャンプ場でした。

来年の夏もぜひ訪れたいと思います。
2008年のキャンプレポートはこちら
キャンプ in PICA富士吉田(2008年)
PICA富士吉田
http://yoshida.pica-village.jp/
三ッ峠グリーンセンター
http://mitsutoge.jp/index.php

最後にクリックして頂けると嬉しいです。
Posted by odapapa at 00:13│Comments(4)
│キャンプ
この記事へのコメント
マジですか?そんなに涼しいのですか!
ちょっと気になりますね。
富士吉田はもうすでに3回くらいキャンセルしててとてつもなく相性の悪いキャンプ場なんですよ。(笑)
ブヨ&蚊などはどんな感じなのでしょうか。
ハイシーズン料金は苦手ですが、夏の富士吉田気になります!
ちょっと気になりますね。
富士吉田はもうすでに3回くらいキャンセルしててとてつもなく相性の悪いキャンプ場なんですよ。(笑)
ブヨ&蚊などはどんな感じなのでしょうか。
ハイシーズン料金は苦手ですが、夏の富士吉田気になります!
Posted by my-reds
at 2012年08月31日 18:04

my-redsさん、こんばんはw
ホントに富士吉田は涼しいですよw
しかし3回キャンセルとは、もう、鬼門ですね><
川や池などの水場が近くに無いためか、
そういえばキャンプ場にブヨや蚊はいませんでしたね。
実は私の場合、PICAグループのキャンプ場は会社の
健康保険組合から補助金が出るので、
かなり割安で泊まれるんですw
ホントに富士吉田は涼しいですよw
しかし3回キャンセルとは、もう、鬼門ですね><
川や池などの水場が近くに無いためか、
そういえばキャンプ場にブヨや蚊はいませんでしたね。
実は私の場合、PICAグループのキャンプ場は会社の
健康保険組合から補助金が出るので、
かなり割安で泊まれるんですw
Posted by odapapa
at 2012年09月01日 22:12

情報ありがとうございます。
たまたまかもしれないにしろ、ブヨや蚊がほとんどいなくて涼しいときたら最高ですね。
しかも、補助金まで。(笑)
私の知り合いにもPICA系列で補助金が出るかたがいるもんで・・・
メチャクチャ羨ましかったのですが・・・羨ましい。(笑)
たまたまかもしれないにしろ、ブヨや蚊がほとんどいなくて涼しいときたら最高ですね。
しかも、補助金まで。(笑)
私の知り合いにもPICA系列で補助金が出るかたがいるもんで・・・
メチャクチャ羨ましかったのですが・・・羨ましい。(笑)
Posted by my-reds
at 2012年09月02日 09:00

my-redsさん、こんばんはw
ブヨや蚊もそうですが、PICA富士吉田には「デカイ蛾」のような
キャンプではご遠慮願いたいキモイ虫も見かけませんでした。
食事中とかに「デカイ蛾」なんて飛んできたら、我が家パニックですからw
補助金出るウチは会社もヤメられませんw
ブヨや蚊もそうですが、PICA富士吉田には「デカイ蛾」のような
キャンプではご遠慮願いたいキモイ虫も見かけませんでした。
食事中とかに「デカイ蛾」なんて飛んできたら、我が家パニックですからw
補助金出るウチは会社もヤメられませんw
Posted by odapapa
at 2012年09月02日 19:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。