ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年08月19日

トレッキング in 槍ヶ岳

2012年8月12日 2泊3日

ついに長男を連れて北アルプスに挑む日がやって来ました。

予定は4泊5日で槍ヶ岳から穂高岳までの縦走登山。
しかし、先に結果を言っちゃうと、天候不良で撤退
槍ヶ岳の穂先すら拝むことができませんでした。ウワーン


出発は8月12日。夕暮れの上高地。
初日は18:00に上高地入りして、幕営地の徳沢を目指します。
トレッキング in 槍ヶ岳


ヘッドランプを点けて、軽いナイトハイク。
夜の上高地ってのもなかなかいいね。ニコッ
トレッキング in 槍ヶ岳


20:00徳沢に到着。徳沢にはけっこうな数のテントが。ビックリ
でも、徳沢のテント場は広い。テントを張って就寝準備。
この日の夜は星青い星がキレイに見えてたのにね。
トレッキング in 槍ヶ岳
トレッキング in 槍ヶ岳


翌朝5:30。天気は今にも降り出しそうな曇り空。くもり
横尾あたりで本格的に雨雨が降りだし、レインウェアを着こむ。
それでも順調に槍沢をどんどん登って行きますが、山頂にはイヤな感じの雲がガーン
トレッキング in 槍ヶ岳
トレッキング in 槍ヶ岳
トレッキング in 槍ヶ岳


槍沢ロッジで休憩。コーヒーカップ
こういう天気ほど屋根のあるところで休める山小屋はありがたい。
その後、順調にババ平のキャンプ地、大曲を過ぎグリーンバンドへ。
トレッキング in 槍ヶ岳
トレッキング in 槍ヶ岳
トレッキング in 槍ヶ岳


高度を上げるにつれ、天候は悪くなる一方。
ガスは濃くなり、時折雨風が強く吹きつけます。ウワーン
晴れていればとっくに槍の穂先が見えるはずなのに・・・。
トレッキング in 槍ヶ岳
トレッキング in 槍ヶ岳
トレッキング in 槍ヶ岳


13:00頃、本日の幕営地、殺生ヒュッテに到着。
小屋の主人に天気を尋ねると、どうやら今夜は荒れる雷らしい。
さらに明日も天気が悪い予報だとのこと。
小屋泊にするか悩んだが、やっぱりテント泊にしてしまった。
トレッキング in 槍ヶ岳
トレッキング in 槍ヶ岳


とにかくお腹も空いたし寒かったので、とっととテントを張ってお昼ごはんに。
こんな時はやっぱり温かいラーメンに限るね。ドキッ
雨だし、ガスってるし、外にも出たくないので、食後はお昼寝の一択。
この日は長男がどれだけ寝ても責められないな。ニコッ
トレッキング in 槍ヶ岳
トレッキング in 槍ヶ岳


そしてこの晩、予報通りかなりの暴風雨雷となりテント内で不安な夜を過ごしました。ウワーン
本当、無事でよかったが、そんな暴風雨にもまったく動じず、スヤスヤご就寝の長男。ある意味、お前スゴイよ。ガーン
トレッキング in 槍ヶ岳


翌朝。天候はまったく回復せず。
昨日同様、濃いガスくもりで覆われ、時折強い雨風雨が吹き付けます。
こんなコンディションでは今日越える予定だった大キレットはおろか、
槍ヶ岳登頂すら難しい
1日停滞も考えましたが、翌日の予報も悪天予報。
今回は天候に恵まれなかった。
ここは潔く下山を選択しました。
トレッキング in 槍ヶ岳
トレッキング in 槍ヶ岳


高度を下げるにつれ天候は回復。ガスも晴れ、時折、日が差す晴れほどに。
山の上と下ではこんなにも天気に違いがあるんだな~。ガーン
トレッキング in 槍ヶ岳
トレッキング in 槍ヶ岳


無念の敗退となりましたが、長男はドヤ顔でピース。
まぁ、そのドヤ顔は次回のリベンジまでしまっておけ。テヘッ
トレッキング in 槍ヶ岳



「槍ヶ岳トレッキング」

◎感想
長男と事前に八ヶ岳登山までして準備万端で臨んだ北アルプスでしたが、今回は天候に恵まれなかった。ウワーン
槍ヶ岳の300m手前まで行っておきながら、結局、槍の穂先すら拝むことができず。

まぁ、それにしても、八ヶ岳の時にも思いましたが、長男の体力はすごい。
殺生ヒュッテまで相当な距離と高度差がありますが難なく歩ききってしまった。

長男の足なら槍ヶ岳を1泊2日で行けるな、と実感できる登山だったので、次回は1泊2日の予定で槍ヶ岳をリベンジしたいと思います。グー

あ~、でも秋になったら涸沢もいいな~。


槍ヶ岳
http://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=533


にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村に参加しています。
最後にクリックして頂けると嬉しいです。





同じカテゴリー(登山・ハイキング)の記事画像
トレッキング in 丹沢山
ハイキング in 紅葉台・三湖台
トレッキング in 檜洞丸【紅葉狩りハイキング】
沢登り in 水無川ナガレの沢
ハイキング in 蔵王山【お釜観光】
トレッキング in 富士山【富士宮ルート】
同じカテゴリー(登山・ハイキング)の記事
 トレッキング in 丹沢山 (2013-01-17 15:27)
 ハイキング in 紅葉台・三湖台 (2012-11-14 21:06)
 トレッキング in 檜洞丸【紅葉狩りハイキング】 (2012-10-29 23:16)
 沢登り in 水無川ナガレの沢 (2012-10-09 20:09)
 ハイキング in 蔵王山【お釜観光】 (2012-09-23 00:11)
 トレッキング in 富士山【富士宮ルート】 (2012-09-02 10:40)

この記事へのコメント
残念でしたね。
今年のお盆は皆さん天気にやられたようですね。
でも先日は槍ヶ岳で落雷で2名亡くなっていますし、賢明な判断でしょう。

息子さん体力ありそうだから、表銀座2泊で槍目指すのも良いんじゃないですか?

殺生のトイレ狭かったでしょ?(笑)
Posted by マイコー at 2012年08月20日 09:24
マイコーさん、こんばんはw

マイコーさん達が登った1週間前がベストの天候でした。
落雷のニュースは私も見ました。
やっぱり山で無理は禁物ですね。

2泊で表銀座もよさそうですねw
検討してみますw

殺生のトイレ狭かったですw
消灯時間の20:00を過ぎるとトイレの電気も消えるそうです><
用足し中の友人がかなり焦ったそうですw
Posted by odapapaodapapa at 2012年08月20日 21:53
お疲れさまでした&撤退は残念でしたが、あの天候ではしょうがないですね...。
うちは13日に1泊で『白山』に行ってましたが、夜の豪雨&雷&強風は恐怖でした。(-_-#

長男君、大物になるのか、はたまた?
将来が楽しみですね。(^^
Posted by MOMOパパ at 2012年08月23日 22:49
MOMOパパさん、こんばんはw

今回は天候に恵まれませんでしたT_T
山での悪天候はホントに怖いですよね><

長男は・・・、今一番、生意気でクソガキなお年頃ですw
でも、高校生になったら、もう、一緒に行ってくれないと
思うので今の時期に付き合って貰いたいと思いますw
Posted by odapapaodapapa at 2012年08月31日 00:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トレッキング in 槍ヶ岳
    コメント(4)