ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年11月04日

キャンプ in 那須野が原公園オートキャンプ場

2008年11月1日 2泊3日

9回目のキャンプ。
季節は秋本番。 紅葉も見ごろのシーズンを迎えました。ニコッ
今回は塩原渓谷の紅葉狩りもみじ01も兼ねて、栃木県那須塩原市にある「那須野が原公園オートキャンプ場」に行ってきました。

でも、塩原渓谷の紅葉はまだちょっと早かったみたい。汗 しかし、天気にも恵まれ最高の景色を堪能できました。ニコッ
(塩原渓谷での紅葉狩りの記事はこちら。)
キャンプ in 那須野が原公園オートキャンプ場


このキャンプ場は広~~~~い、那須野が原公園の一角にあります。 そして公園内は子供の遊び場がいっぱい。
(那須野が原公園での外遊びの記事はこちら。)
キャンプ in 那須野が原公園オートキャンプ場


さてさて、肝心のキャンプ場は・・・、周りを木々で囲まれており、公園内に作られた公営キャンプ場のわりにはなかなか良い雰囲気です。
サイトもなかなかGood! 結構広いです。 10m×10mくらいはあるかな? しかし、この備え付けのテーブルとベンチはコンクリで固定されており、移動できません。ウワーン この為、タープはテーブルの上に張るしかなく、レイアウトがおのずと決まってしまいます。 ウチにとっては無い方が良かった。
キャンプ in 那須野が原公園オートキャンプ場


このキャンプ場の良い所はズバリ、お風呂! 温泉です! それも掛け流しです! 洗い場が3つしかなく、内湯もちょっと狭いですがキャンプ場利用客専用で、利用時間もPM3:00~翌朝8:00までなので、混み合うことはありません。
また、入浴料もキャンプ場利用代に含まれている(但し別途、大人1人1泊あたり¥100の入湯税がかかります。)ので、入りたい放題!
やっぱ那須塩原は温泉だね~。ドキッ
あと、シャンプーやボディーソープは無いので、持参していきましょう。
キャンプ in 那須野が原公園オートキャンプ場


フリーサイト以外のオートサイトは全てAC電源完備なので、こんな暖房器具も使えます。 布団乾燥機です。汗 那須の寒い夜も、コレのおかげでテント内はポッカポカ。 朝までぐっすり眠ることができました。ニコッ 
AC電源利用料もキャンプ場利用代に含まれているので、気兼ねなく使えます。
キャンプ in 那須野が原公園オートキャンプ場


「那須野が原公園オートキャンプ場」我が家の評価

◎感想
我が家はETCの深夜割引を使える時間に出発した為、なんとAM7:00にキャンプ場に到着してしまいました。 しかし! なんとAM7:00から受付が開いているではありませんか。ビックリ 公園の駐車場ですらAM8:30開場だというのに。ガーン アーリーチェックインできないか相談してみたところ、¥2,500のデイキャンプ利用料を払えばAM7:00からチェックインができるとの事。 午前中に設営できれば、午後はのんびりできるので¥2,500支払いました。 う~ん、せっかくETC割で高速代を浮かしたのに、本末転倒!?ウワーン
指定されたサイトは17番、キャンプ場の一番端の列でした。 このキャンプ場、地図で見ると分かりますが、すぐ脇を東北自動車道が走っています。 場内からは、木々が立ち並んでいる為、高速道路は見えませんが、「ブ~~~ン」と車の走る音が聞こえてきます。 この為、もしサイト指定ができるなら、高速道路側の列は避けたほうが無難です。
炊事場とトイレは場内に2箇所あります。 それほど広いキャンプ場ではないので、どのサイトからも遠くは感じないと思います。 また、トイレは水洗で和式、洋式両方ありました。
キャンプ場内に子供の遊び場はありませんが、どでかい公園がありますので、小学生ならそこで一日中遊んでいられるでしょう。
公営のキャンプ場で設備も充実し、AC電源、温泉まで付いて料金は1泊¥4,500と良心価格。 東北自動車道の西那須野塩原ICからわずか5分というアクセスの良さ。 那須塩原方面の観光拠点としてもオススメできるキャンプ場です!

◎評点(5点満点)
・料金
 高い ★★★★☆ 安い
・サイト
 悪い ★★★★☆ 良い
・設備(トイレ、炊事場、温泉)
 汚い ★★★★☆ キレイ
・子供の遊び場
 無い ★★★★★ 多い

・ファミリーキャンプお勧め度(総評)
     ★★★★☆ 4点

那須野が原公園オートキャンプ場
http://www.park-tochigi.com/nasunogahara/
地図はこちら

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村に参加しています。
最後にクリックして頂けると嬉しいです。





同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
コテージ in キャンピカ明野ふれあいの里
キャンプ in PICA富士西湖2012
キャンプ in 蔵王坊平国設キャンプ場
キャンプ in キャンピカ富士ぐりんぱ2012
キャンプ in PICA富士吉田2012
キャンプ in 尾瀬七入オートキャンプ場2012
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 コテージ in キャンピカ明野ふれあいの里 (2013-01-06 00:07)
 キャンプ in PICA富士西湖2012 (2012-11-06 23:44)
 キャンプ in 蔵王坊平国設キャンプ場 (2012-09-20 00:01)
 キャンプ in キャンピカ富士ぐりんぱ2012 (2012-09-06 23:54)
 キャンプ in PICA富士吉田2012 (2012-08-31 00:13)
 キャンプ in 尾瀬七入オートキャンプ場2012 (2012-07-21 13:54)

この記事へのコメント
こんばんは
お帰りなさい。
2泊3日のキャンプお疲れ様でした。
このキャンプ場気になってて、実は今年の夏にC&Cの帰りに見学だけさせてもらいました。
隣接の公園が大きくプールもあり、サイトも広い。ただテーブルが・・・
でもお風呂あったんですネ!  かなりお得(^O^)/

布団乾燥機いいですネ・・・撤収前にも使えそうなんて考えてます。
Posted by ありの巣パパ at 2008年11月04日 23:06
こんばんは。


当たっててホッです。


温泉は覚えてま〜す。長男が溺れたのは…


高速の「ブーン」は気になった記憶はありませんが、布団乾燥機の「ブーン」は大丈夫だったのでしょうか?


布団乾燥機…メモっとこ!

また行ってみたいなぁ〜。
Posted by 336DX at 2008年11月05日 00:54
ありの巣パパさん。こんばんはw

温泉付きの物件で結構お得だと思いますよw
AC電源付きのサイトならテント内で布団乾燥機が暖房器具としてちょうど良いですよw また、テント内に濡れたタオルを干しておけば、加湿とタオル乾燥の一石二鳥w オススメですw 
Posted by odapapaodapapa at 2008年11月05日 01:06
こんばんは!
温泉つきで 電源もついて そのお値段っていいですね!
しかも布団乾燥機という手もありましたか~(゜o゜)
φ(..)メモメモ
神奈川からだと 那須ってどれくらいかかるんだろう?
行って見たいな・・・
Posted by aiannaiann at 2008年11月05日 01:07
336DXさん。こんばんはw

一番端っこのサイトだと、「ブーーーン」が聞えるんですよ~T_T コレだけがちょっと頂けない。
布団乾燥機は「フォーーーー」っと、一定音量なので、思ったより気にならず、静かでしたw
Posted by odapapaodapapa at 2008年11月05日 01:10
aiannさん。 こんばんはw

結構お値打ち価格ですw
布団乾燥機、オススメですよ~。 暖房以外にもタオルや衣類も乾かせますしw
神奈川からだと・・・、ちょっと東北自動車道に乗るまでが大変かもしれませんね・・・T_T
Posted by odapapa at 2008年11月05日 01:25
おはようございます!おかえりなさぁい!パワフルですね〜☆深夜に行くということは、荷物の積み込みとか買い出しとか金曜日にやってるんですか?仕事の後に?しかも、早くもブログ更新!脱帽です。
私は…キャンプ疲れです。。。
Posted by chivits at 2008年11月05日 08:16
おはようございます。

これだけの施設にも関わらず安い料金設定ですね。
さすが公営という感じですが、スタッフの対応はどうでしたか?
設備だけでなくそちらの方でも良し悪しが決まってしまいますからね。

さすがに静岡県からではちょっと遠すぎますが、機会があればいってみたいキャンプ場ですねぇ。(高速料金1,000円が実現したら行けるかも?)
Posted by とーととーと at 2008年11月05日 09:37
温泉・電源付きで、4,500円は安い!
人数制限は、無しですか^_^;
公園もかなり大きくて、良い感じですね~

やっぱりサイトのテーブルとベンチが気になります!
今回どんな感じで設営されたんですか?

高速のインターが近いのは良いけど、車の走る音が気になるんですね!
でも行ってみたいキャンプ場です(^^)/
Posted by haruharu5 at 2008年11月05日 10:36
chivitsさん。こんばんはw

キャンプに行く時はだいたい前日に荷物の積み込みをします。 仕事から帰ってきてからですw でないと朝起きて、すぐに出発できませんからね~。
ブログもホントは月曜に更新したかったのですが、実家にお土産持って行ったので更新できませんでした。
Posted by odapapaodapapa at 2008年11月05日 20:35
とーとさん。こんばんは。

スッタッフは・・・、シルバー人材のおじさん達って感じでした。^^;  規則以上の事はできない方たちでしょう。
私の行った日は愛想の良いおじさんが対応してくれたので、それだけでも良かったですw
静岡からは、さすがに遠いですね><
Posted by odapapaodapapa at 2008年11月05日 20:48
haruharu5さん。 こんばんはw

テーブルとベンチ自体は大きくて良いのですが、ウチの末っ子には大きすぎて、ベンチに座って卓上に手が届きませんw
でも動かせないので、テーブルの上にタープ張って、我が家のテーブルとイスも出しました。 備え付けのテーブルは荷物置きにしてましたよw

高速道路なので、交通量も結構多く、夜中も走ってますからね~。 気になる人には辛いかも。><
Posted by odapapaodapapa at 2008年11月05日 20:56
お疲れ様でございます。
なかなかいいキャンプ場ですね~。
確かに、テーブル固定ってのは結構使いづらいこと多いですよね。タープを張った写真とかも見れるんですかね?結構大変だったんじゃないでしょうか・・・

でも、見ていてやっぱり那須はいいな~なんて思いました。那須だったら温泉は外せないですよね~。

それにしても広そうですね・・・
Posted by my-redsmy-reds at 2008年11月05日 22:47
こんばんは~^^

ここって、千本松牧場の近く?
千本松牧場なら、何度か行ったことがありますが、キャンプができるなんて知りませんでした。

温泉いいですね~
これ目的でもいいですね~!
Posted by びたこまま at 2008年11月05日 23:09
my-redsさん。こんばんはw

すみません。 タープを張った後の写真を撮っていませんでした。^^;
もう、この固定テーブルがホント邪魔でした。><

温泉があるキャンプ場は貴重ですよ~w
また、無料で入れるのも最高です!
Posted by odapapaodapapa at 2008年11月05日 23:45
びたこままさん。こんばんはw

そうですw 千本松牧場のすぐ近くですw
ウチもチェックアウト後、千本松牧場によってきました。 料金のかかる遊具はみんなパスして、ほぼ無料の「ふれあい動物広場」で遊びましたw
後はお土産買って帰りましたw

こじんまりした浴室でしたが、温泉は良かったですよ~w
Posted by odapapaodapapa at 2008年11月05日 23:50
那須でも紅葉まだだったんですね。温暖化ですかね。前回の布団乾燥機なんですけど、シュラフを温めたんですか?それとも、先っぽを取って、テント全体を温めた感じですか?
寒がりなので気になります。
Posted by chivits at 2008年11月06日 05:33
chivitsさん。 おはようございます。

布団乾燥用の袋を取って温風ヒーターのようにテント内を暖めましたw
もちろん、袋をつけてシェラフも温めました。
妻と娘は風呂上り、ドライヤー代わりとして、髪も乾かしてましたよw
Posted by odapapaodapapa at 2008年11月06日 07:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプ in 那須野が原公園オートキャンプ場
    コメント(18)