2012年10月31日
レッツ!ボルダリング
昨日、初めてボルダリングジムへ行ってきました。
場所は千葉県市川市の「グリーンアロー妙典」。
いずれはアルパインクライミングに挑戦しようと思って、まずはその一歩。

初めてのボルダリングは楽しかった。
でも、1日たっても腕はパンパンだし、手が震えて字がうまく書けない。

しばらくはココが定番のジムになりそうです。
よし!また来よう!
グリーンアロー妙典
http://www.green-arrow.jp/
にほんブログ村に参加しています。
最後にクリックして頂けると嬉しいです。
場所は千葉県市川市の「グリーンアロー妙典」。
いずれはアルパインクライミングに挑戦しようと思って、まずはその一歩。

初めてのボルダリングは楽しかった。

でも、1日たっても腕はパンパンだし、手が震えて字がうまく書けない。


しばらくはココが定番のジムになりそうです。
よし!また来よう!
グリーンアロー妙典
http://www.green-arrow.jp/

最後にクリックして頂けると嬉しいです。
タグ :ボルダリング
2012年10月15日
鴨川シーワールドに行ってきた
2012年10月13日
近々次女の誕生日。
そんな時にタイミングよく鴨川シーワールドのチケットをゲット。
そんなわけで、久しぶりに鴨川シーワールドに行ってきました。

鴨川シーワールドと言ったらやっぱりシャチのショーだね。
大迫力の前席で見たい人は、ポンチョ持参で。

シロイルカ(ベルーガ)に会えるのは八景島シーパラダイスだけではない。
鴨川シーワールドのベルーガもとってもおりこうさん。
人の声真似
を披露していました。

我が家の姫たちはぬいぐるみでごきげん。

久しぶりの鴨川シーワールド、天気も良く
とても楽しく過ごせました。
それにしても、同じ千葉県内といえど鴨川まで車で3時間。
鴨川はやっぱり遠いな~。
鴨川シーワールド
http://www.kamogawa-seaworld.jp
にほんブログ村に参加しています。
最後にクリックして頂けると嬉しいです。
近々次女の誕生日。
そんな時にタイミングよく鴨川シーワールドのチケットをゲット。

そんなわけで、久しぶりに鴨川シーワールドに行ってきました。


鴨川シーワールドと言ったらやっぱりシャチのショーだね。
大迫力の前席で見たい人は、ポンチョ持参で。

シロイルカ(ベルーガ)に会えるのは八景島シーパラダイスだけではない。
鴨川シーワールドのベルーガもとってもおりこうさん。
人の声真似


我が家の姫たちはぬいぐるみでごきげん。


久しぶりの鴨川シーワールド、天気も良く

それにしても、同じ千葉県内といえど鴨川まで車で3時間。
鴨川はやっぱり遠いな~。

鴨川シーワールド
http://www.kamogawa-seaworld.jp

最後にクリックして頂けると嬉しいです。
タグ :鴨川シーワールド
2012年09月24日
ついにクライミングの世界へ
9月初旬、とある山岳会の説明会に参加し、山岳会にご入会。
そして先週末、その山岳会のクライミング訓練に行って参りました。
そこで人生初、クライミングウォールに挑戦。
(写真は一緒に入会した知人のS氏。)
私は3mも登れませんでしたよ。

懸垂下降も初体験。
15mの壁を降りましたが、めちゃくちゃ怖かったです。
(写真はS氏です。)

ちょっと縦走登山ができるようになって、山のことを知ったつもりでしたが、
いやいや、まだまだでした。
山の楽しみ方は奥が深い。
そして先週末、その山岳会のクライミング訓練に行って参りました。
そこで人生初、クライミングウォールに挑戦。
(写真は一緒に入会した知人のS氏。)
私は3mも登れませんでしたよ。


懸垂下降も初体験。
15mの壁を降りましたが、めちゃくちゃ怖かったです。

(写真はS氏です。)

ちょっと縦走登山ができるようになって、山のことを知ったつもりでしたが、
いやいや、まだまだでした。
山の楽しみ方は奥が深い。
2012年06月25日
鹿児島初上陸
なんか、どーでもいい事ですが、
先日仕事の出張で、人生初、鹿児島県に上陸しました。
仕事後、ちょっと時間があったので城山展望台に登ってみましたが、残念ながら桜島には雲が・・・。
桜島、登ってみたいなぁ~。霧島、韓国岳にも登りたかったなぁ~。
あぁ~、仕事じゃなきゃなぁ~。

鹿児島県サヨウナラ
、いずれまた来ます。
にほんブログ村に参加しています。
最後にクリックして頂けると嬉しいです。
先日仕事の出張で、人生初、鹿児島県に上陸しました。
仕事後、ちょっと時間があったので城山展望台に登ってみましたが、残念ながら桜島には雲が・・・。

桜島、登ってみたいなぁ~。霧島、韓国岳にも登りたかったなぁ~。
あぁ~、仕事じゃなきゃなぁ~。

鹿児島県サヨウナラ


最後にクリックして頂けると嬉しいです。
2012年06月23日
竹内洋岳さんの【最強サングラスケース!】を作ってみた
登山用にサングラスを買ったはいいが、ザックに入れやすそうなサングラスケースが無い。
ネットでいろいろ調べてるうちに、登山家の「竹内洋岳」さんのブログにたどり着きました。
(竹内洋岳さん、日本人初!世界8000m峰14座完全登頂おめでとうございます!!)
そこで目にしたのは、なんと
プロの登山家がペットボトル2本でサングラスケースを自作しているではありませんか! これはイイと思い、私も作ってみる事にしました。

作り方は竹内洋岳さんのブログに載っていますが、私の手順も載せておきます。
500mlのペットボトルを2本用意します。形は丸型より角型の方が頑丈との事。

1本のペットボトルの先端部を切り落とします。


もう1本のペットボトルは半分くらいに切ります。


ハサミを使うとガタガタの切断部分がきれいに面取りできます。

長い方に短い方のペットボトルをフタのように重ね合わせて、ハイ、完成。


ペットボトルを重ねあわせた時、ペットボトル側面の溝がちょうどよく引っ掛かり、ほどよくホールドされます。
また、それを計算してペットボトルを選べばいいと思います。
こんな安上がりにサングラスケースが手に入るとは思ってませんでした。
竹内洋岳さんに感謝です。
ヘッドランプを入れてみたけど、これまたすごくイイ。
今度はヘッドランプ用に半分サイズのケースも作ろっかな。

にほんブログ村に参加しています。
最後にクリックして頂けると嬉しいです。
ネットでいろいろ調べてるうちに、登山家の「竹内洋岳」さんのブログにたどり着きました。
(竹内洋岳さん、日本人初!世界8000m峰14座完全登頂おめでとうございます!!)
そこで目にしたのは、なんと


作り方は竹内洋岳さんのブログに載っていますが、私の手順も載せておきます。
500mlのペットボトルを2本用意します。形は丸型より角型の方が頑丈との事。

1本のペットボトルの先端部を切り落とします。


もう1本のペットボトルは半分くらいに切ります。


ハサミを使うとガタガタの切断部分がきれいに面取りできます。

長い方に短い方のペットボトルをフタのように重ね合わせて、ハイ、完成。



ペットボトルを重ねあわせた時、ペットボトル側面の溝がちょうどよく引っ掛かり、ほどよくホールドされます。
また、それを計算してペットボトルを選べばいいと思います。
こんな安上がりにサングラスケースが手に入るとは思ってませんでした。
竹内洋岳さんに感謝です。
ヘッドランプを入れてみたけど、これまたすごくイイ。
今度はヘッドランプ用に半分サイズのケースも作ろっかな。



最後にクリックして頂けると嬉しいです。
タグ :サングラスケース
2012年06月21日
新ザック調達&手持ちザックのご紹介
ようやく、大型ザックを買いました。

物は「モンベル エクスペディションパック70」。
これで、3泊以上のテント泊登山も安心。

ついでに、私の所有しているザック3種類を並べてみました。
左から「ドイター フューチュラ28」、「モンベル チャチャパック45」、
そして「モンベル エクスペディションパック70」。

せっかくなので、それぞれのザックを軽くご紹介。
「ドイター フューチュラ28」は容量28Lの小型ザック。
主に日帰り登山や自転車ツーリング等で使っています。
休日家族で動物園や遊園地に出かける時、お弁当やお茶を持っていくのにもコレを使っています。
一番利用頻度が多いザックですね。
また、このザックは背面メッシュでとても風通しがよく、背中がビチャビチャにならないのがとても良いです。
「モンベル チャチャパック45」は容量45Lの中型ザック。
最初に買ったザックがコレでした。(お店で特価販売していて安さで決めた。
)
もう、3年前の旧式モデルですが、今までテント泊登山はすべてこの「チャチャパック45」で行ってました。
テント泊用としては小さすぎるサイズですが、フロントポケットやサイドポケットなど小物を収納するところが多く容量を補っておりました、が、以前の奥秩父縦走の3泊4日の時は流石に積載量オーバーでした。
これからテント泊用は「エクスペディションパック70」に譲り、主に小屋泊用に使いたいと思います。
実際、先日の八ヶ岳の小屋泊登山の荷物量ではちょうどいいサイズでした。
「モンベル エクスペディションパック70」は容量70Lの大型ザック
3泊以上のテント泊登山にも十分対応できるサイズかと。
値段と重量とフィット感でこのザックに決めました。
値段は¥17,000と、このサイズのザックでは破格、また作りが超シンプルでザック自体の重量が1.77kgと超軽量
。このサイズで2Kg切っているザックはそうそうありません。
試着した感じも私の体に違和感なくフィット。
コレで行く次のテント泊登山が楽しみです。
にほんブログ村に参加しています。
最後にクリックして頂けると嬉しいです。

物は「モンベル エクスペディションパック70」。
これで、3泊以上のテント泊登山も安心。


ついでに、私の所有しているザック3種類を並べてみました。
左から「ドイター フューチュラ28」、「モンベル チャチャパック45」、
そして「モンベル エクスペディションパック70」。

せっかくなので、それぞれのザックを軽くご紹介。
「ドイター フューチュラ28」は容量28Lの小型ザック。
主に日帰り登山や自転車ツーリング等で使っています。
休日家族で動物園や遊園地に出かける時、お弁当やお茶を持っていくのにもコレを使っています。
一番利用頻度が多いザックですね。
また、このザックは背面メッシュでとても風通しがよく、背中がビチャビチャにならないのがとても良いです。

「モンベル チャチャパック45」は容量45Lの中型ザック。
最初に買ったザックがコレでした。(お店で特価販売していて安さで決めた。

もう、3年前の旧式モデルですが、今までテント泊登山はすべてこの「チャチャパック45」で行ってました。
テント泊用としては小さすぎるサイズですが、フロントポケットやサイドポケットなど小物を収納するところが多く容量を補っておりました、が、以前の奥秩父縦走の3泊4日の時は流石に積載量オーバーでした。

これからテント泊用は「エクスペディションパック70」に譲り、主に小屋泊用に使いたいと思います。
実際、先日の八ヶ岳の小屋泊登山の荷物量ではちょうどいいサイズでした。
「モンベル エクスペディションパック70」は容量70Lの大型ザック
3泊以上のテント泊登山にも十分対応できるサイズかと。
値段と重量とフィット感でこのザックに決めました。
値段は¥17,000と、このサイズのザックでは破格、また作りが超シンプルでザック自体の重量が1.77kgと超軽量

試着した感じも私の体に違和感なくフィット。
コレで行く次のテント泊登山が楽しみです。


最後にクリックして頂けると嬉しいです。
タグ :ザック
2011年05月19日
石巻でボランティア活動
2011年4月29日~5月5日
今年のゴールデンウィーク、本来なら家族でキャンプの予定でしたが、
東北のキャンプ場を予約していたため、震災の影響によりキャンセルしました。
しかし、「せっかくの連休、自分でもできることをしたい。」と思い、
宮城県石巻市へボランティア活動に行くことにしました。
現地は普段見たこともない凄惨な光景でした。
家屋は流され倒壊し、道路ではない至る所に車が乗り上げています。
なんとも、言葉では表現しきれない惨状です。


活動内容は使えなくなってしまった家財の運び出しや泥かきです。
ゴールデンウィークはマスコミが「ボランティア供給過剰」などと伝えておりましたが、とんでもない!
復旧復興にはまだまだ多くの「人手」が必要だと感じました。
過剰どころか、ボランティアの人手は、数ヶ月先まで必要になると思います。
被災地でのボランティア活動に興味ある方は、こちらで最新情報をご覧ください。
全国社会福祉協議会・東日本大震災被災地支援活動
http://www.shakyo.or.jp/saigai/touhokuzisin.html
【岩手県】
岩手県災害ボランティアセンター
http://www.iwate-shakyo.or.jp
【宮城県、仙台市】
宮城県災害ボランティアセンター
http://msv3151.c-bosai.jp/
仙台市災害ボランティアセンター
http://www.shakyo-sendai.or.jp
【福島県】
福島県災害ボランティアセンター
http://www.fukushimakenshakyo.or.jp/

最後に。
私が活動をさせていただいた家主の方々は皆さん、明るく前向きに復興へ向け歩み出しておりました。
むしろ都会生活のストレスで下を向いていた私の方が、元気を頂きました。
ありがとうございました。
今年のゴールデンウィーク、本来なら家族でキャンプの予定でしたが、
東北のキャンプ場を予約していたため、震災の影響によりキャンセルしました。
しかし、「せっかくの連休、自分でもできることをしたい。」と思い、
宮城県石巻市へボランティア活動に行くことにしました。
現地は普段見たこともない凄惨な光景でした。
家屋は流され倒壊し、道路ではない至る所に車が乗り上げています。
なんとも、言葉では表現しきれない惨状です。


活動内容は使えなくなってしまった家財の運び出しや泥かきです。
ゴールデンウィークはマスコミが「ボランティア供給過剰」などと伝えておりましたが、とんでもない!
復旧復興にはまだまだ多くの「人手」が必要だと感じました。
過剰どころか、ボランティアの人手は、数ヶ月先まで必要になると思います。
被災地でのボランティア活動に興味ある方は、こちらで最新情報をご覧ください。
全国社会福祉協議会・東日本大震災被災地支援活動
http://www.shakyo.or.jp/saigai/touhokuzisin.html
【岩手県】
岩手県災害ボランティアセンター
http://www.iwate-shakyo.or.jp
【宮城県、仙台市】
宮城県災害ボランティアセンター
http://msv3151.c-bosai.jp/
仙台市災害ボランティアセンター
http://www.shakyo-sendai.or.jp
【福島県】
福島県災害ボランティアセンター
http://www.fukushimakenshakyo.or.jp/

最後に。
私が活動をさせていただいた家主の方々は皆さん、明るく前向きに復興へ向け歩み出しておりました。
むしろ都会生活のストレスで下を向いていた私の方が、元気を頂きました。
ありがとうございました。
2009年05月02日
ようやく初キャンプに行ってきます♪
やっと・・・、やっと、この日がやってきました。
去年最後のキャンプから、167日・・・。 長かった・・・。
世界は豚インフルエンザで大騒動ですが、我が家のインフルエンザはどこ吹く風。 誰も発症していません。
高速道路も休日特別割引で、大渋滞する事は確実ですが、それも覚悟の上。
今回のキャンプは何者にも止められません!
では、今年一発目のキャンプ、「フォレストパークあだたら」に行ってきま~す。
にほんブログ村に参加しています。
最後にクリックして頂けると嬉しいです。
去年最後のキャンプから、167日・・・。 長かった・・・。
世界は豚インフルエンザで大騒動ですが、我が家のインフルエンザはどこ吹く風。 誰も発症していません。
高速道路も休日特別割引で、大渋滞する事は確実ですが、それも覚悟の上。
今回のキャンプは何者にも止められません!

では、今年一発目のキャンプ、「フォレストパークあだたら」に行ってきま~す。


最後にクリックして頂けると嬉しいです。
2009年03月20日
3連休キャンプの予定が・・・
昨年の11月を最後に我が家のキャンプはオフシーズン。
そして今日から今年最初キャンプに行く予定でしたが・・・・、
タイミング悪く長女が一昨日からインフルエンザ。
なんてこったい。
泣く泣く、今年最初のキャンプはキャンセルとなりました。
あ~、ついてないね~。
そして今日から今年最初キャンプに行く予定でしたが・・・・、
タイミング悪く長女が一昨日からインフルエンザ。
なんてこったい。

泣く泣く、今年最初のキャンプはキャンセルとなりました。

あ~、ついてないね~。
2009年02月11日
長女7歳の誕生日
2月11日は「建国記念日」ですが、
ウチの長女の誕生日でもあります。
だから、長女の誕生日は絶対にお休み。
長女に、
「お誕生日、何が食べたい?」
と聞いたところ、
「ローストチキ~ン!」
よっぽどクリスマスに作ったのがお気に召したようです。
と言うわけで、今日もダッチオーブンフル活動
で、
ローストチキンとバースデーケーキを作りました。
(ダッチオーブンで作るローストチキンのレシピはこちら、バースデーケーキのレシピはこちら)



ちなみに、お誕生日プレゼントは「Wii カラオケ」を買いました。
マイク放してくれません。
にほんブログ村に参加しています。
最後にクリックして頂けると嬉しいです。
ウチの長女の誕生日でもあります。
だから、長女の誕生日は絶対にお休み。
長女に、
「お誕生日、何が食べたい?」
と聞いたところ、
「ローストチキ~ン!」
よっぽどクリスマスに作ったのがお気に召したようです。
と言うわけで、今日もダッチオーブンフル活動

ローストチキンとバースデーケーキを作りました。
(ダッチオーブンで作るローストチキンのレシピはこちら、バースデーケーキのレシピはこちら)
ちなみに、お誕生日プレゼントは「Wii カラオケ」を買いました。
マイク放してくれません。


最後にクリックして頂けると嬉しいです。