ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年10月22日

DOのシーズニング

私がダッチオーブン(Dutch Oven = 略してDO)を知り始めた頃、
「シーズニングって、何?」と疑問を持っていました。

そこで、これからダッチオーブンを買おうとしている貴方
シーズニングって何?面倒くさいの?と疑問を持っている貴方
これはそんな貴方に贈るダッチオーブンのシーズニングレポート。
シーズニングとはこんな作業です! 

まず、買ったばかりのダッチオーブンの本体とフタをガスコンロに載せ・・・、
DOのシーズニング


点火! 強火でガンガン行きましょう!グー しばらくカラ焼を続けていると、白い煙が出てきますので、換気扇は回しておきましょう。 カラ焼きは20~30分行います。 ちなみに、この白い煙は、新品時に塗ってあるクリアラッカーが焼けて出る煙です。
DOのシーズニング


十分カラ焼し、白い煙も出なくなったら、オリーブオイルを垂らし、野菜を炒めます。 私はキャベツの外側と長ネギの先のほうを使いました。 この時ダッチオーブンは、かなり熱くなっているので、せっせと菜箸でかき混ぜないと焦げ付いてしまいます。汗 また、側面にもオイルが馴染むように野菜を使って塗り込みます。 ちなみに、野菜を炒めるのは、鉄臭さを取るためです。
DOのシーズニング


野菜が焦げてきたら、取り除きます。 しかしまだ、火は付けたまま。 このままオイルが焼き切れるまでカラ焼きを続けます。
オイルを焼き付けることによって、鉄の上に油の層を作り、サビを防止します。
DOのシーズニング


オイルが焼ける白い煙が出なくなったら、火を止めます。 フタはオイルや野菜炒めは不要で、白い煙が出なくなるまでカラ焼するだけでOKなようです。(でも、やっても問題ない。) 以上でシーズニング終了です。
DOのシーズニング


シーズニングが終わると、より真っ黒になります。
・・・でも私の場合、ちょっと初めのカラ焼が足りなかったかな? 側面上の方がグレーのまだら模様になってしまいました。ガーン

ところで・・・、何でこの作業のことを「シーズニング」って言うんだろう??
教えて! 偉い人!!

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村に参加しています。
最後にクリックして頂けると嬉しいです。





同じカテゴリー(その他)の記事画像
レッツ!ボルダリング
鴨川シーワールドに行ってきた
ついにクライミングの世界へ
鹿児島初上陸
竹内洋岳さんの【最強サングラスケース!】を作ってみた
新ザック調達&手持ちザックのご紹介
同じカテゴリー(その他)の記事
 レッツ!ボルダリング (2012-10-31 22:03)
 鴨川シーワールドに行ってきた (2012-10-15 20:54)
 ついにクライミングの世界へ (2012-09-24 23:10)
 鹿児島初上陸 (2012-06-25 20:43)
 竹内洋岳さんの【最強サングラスケース!】を作ってみた (2012-06-23 18:51)
 新ザック調達&手持ちザックのご紹介 (2012-06-21 23:08)

この記事へのコメント
こんばんは
いっぱい・いっぱいすると黒びかりして
DOかっこよくなるんですよね!

でも、最近はキャンプ場でのシーズニングが
本当に面倒く、オリーブ油塗って拭いて終わりです。
みんなやってるのかなぁ~~

でも記事見て基本に戻らねばなんて思っちゃいました。
Posted by ありの巣 at 2008年10月22日 22:53
すごい!この記事そのまんま、マニュアル本にしましょうよ!
メーカーさんが違うと若干扱いが違ってくるとは思いますが、ここまで詳しくは載ってないような…

ユニの取説を良く読んだのですが、これっていきなり火にかけて良かったんですよね?
洗剤で洗うことが一切なかったので、しばらく悩みました^^
Posted by びたこまま at 2008年10月22日 23:09
ありの巣さん。こんばんはw
いっぱい使い込んでカッコよく黒光りするDOにしたい!
こんな大げさなシーズニングするのって、初回だけで、後はありの巣さんのように、使った後は乾かして、油塗るくらいで良いじゃない?
Posted by odapapaodapapa at 2008年10月23日 00:07
びたこままさん。こんばんはw
そうなんですよ~。取説すらシーズニングが「はしょって」書かれているので、悩みますよね~。 で、書きましたw
私は洗剤で洗わずに、いきなり火にかけましたよw
Posted by odapapaodapapa at 2008年10月23日 00:12
ユニのダッヂは、シーズニングも程ほどでよくてあと、洗剤洗いOKなのでホント助かりますよね~。
私は後始末は水分飛ばしてオリーブオイルを塗るぐらいしかしていません。
Posted by KuradonKuradon at 2008年10月23日 00:34
ほほぅ。シーズニングもワクワクしますね〜。うちはコールマンの鉄板買ってあるんですけど、それもシーズニングするように書いてあるので週末やってみます。
ぜひ来年あたり、『偶然隣のサイトだった大作戦』やりましょう!ちなみに、冬場もキャンプやるんですか?
Posted by chivits at 2008年10月23日 05:19
odapapaさんは、マメですね~

お子さんにケーキ作ったり、自分でシーズニングしたり♪
でもDOは、楽しいですよね~

段々DOが可愛くなった行くのは、私だけ?
一人でもくもくとシーズニングしてると旦那が「めんどくさい事が好きだね~」って!
だって可愛いんだもん♪変ですかね?

odapapaさんに報告です!
リラックマのライトなんですが、7本購入しました!
で、2回目のキャンプで子供達にプレゼントしたんですよ~(^^)v
とっても喜んでくれて、みんなで夜の探検をしました♪写真撮るの忘れたんですが(T_T)

レポにリラックマの事をのせるので、報告しておきますね~(^u^)
Posted by haruharu5haruharu5 at 2008年10月23日 09:07
Kuradonさん。こんばんはw
ズボラな私だからこそ、このダッチを選びましたw 普通に洗剤洗いできるのって良いですよね~w
Posted by odapapaodapapa at 2008年10月23日 20:57
chivitsさん。こんばんはw
鉄板も放って置くとすぐ錆びてしまうのでお気をつけくださいw ウチのはサビサビですけどねw
Posted by odapapaodapapa at 2008年10月23日 20:59
haruharu5さん。こんばんは。
いやぁ、照れますww haruharu5さんのコメント、妻に見せてやりますw
リラックマライト7本!?親も含めて1人1本づつですか!? おそるべし!リラックマライト集団ww ウチも1本買い足しましたけどね~w
Posted by odapapaodapapa at 2008年10月23日 21:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
DOのシーズニング
    コメント(10)