2012年06月04日
潮干狩り in 牛込海岸
2012年6月2日
6月初旬、梅雨入り前の初夏の日差し。
千葉県の木更津ではまだまだ潮干狩りシーズン真っ最中。
ということで、2年ぶりに家族で潮干狩りとなりました。
訪れた潮干狩り場は牛込海岸。

到着はAM8:00。この日の干潮時間は9:00頃となっており、朝っぱらからアサリを掘りにきました。
今日は朝が早いせいか、潮干狩り場は人もまばら。


皆、思い思いの場所でアサリをほじります。アサリはいるところには集中して沢山いるのですが、いないところには殆どいない。
金脈ならぬアサリ脈探し。

この貝なんだか知っていますか?名前は「ツメタ貝」。アサリを食べてしまう、アサリの天敵です。
今年はコイツが沢山見つかりました。食べられるということで、持ち帰って食べてみることにしました。でも、ちょっとキモイねぇ~。



今回はママがアサリ脈を掘り当てました。
「大貝、小貝がザックザク♪」
そして本日の成果。アサリ8Kg、バカ貝(アオヤギ)9個、ニシ貝10個、ツメタ貝19個。
アサリは少々小ぶりでしたが、たくさん採れました。


ニシ貝とツメタ貝を塩茹でにしました。右の黒いのがツメタ貝、左がニシ貝。
ツメタ貝のお味は・・・、う~ん、まぁまぁ
。味はあまり無く、やや固め。甘辛く煮付けたり、おでん種にしたほうが良いかも。
ニシ貝のお味は・・・、うん、結構おいしい
。柔らかくて味がある。そのままでも十分イケるね。


潮干狩りの後は、出来立てホヤホヤの「三井アウトレットパーク 木更津」に寄って来ました。
牛込海岸とは目と鼻の先くらい近いです。

「牛込海岸」で潮干狩り
◎感想
潮干狩りはだいたい毎年行っているのですが、昨年は東日本大震災の影響で潮干狩りが出来ませんでした。
ですから、今年は2年ぶりの潮干狩り。一昨年も木更津の潮干狩り場を訪れ、いい型のアサリがたくさん採れたので、今回も木更津の潮干狩り場を訪れました。
しかし、今年はちょっと型が小ぶりだった。でも、たくさん採れたので満足。
また、来年も木更津の潮干狩り場に来ようかな。
牛込海岸潮干狩り場(牛込漁業協同組合)
http://www1.odn.ne.jp/ushigome.gk/
にほんブログ村に参加しています。
最後にクリックして頂けると嬉しいです。
6月初旬、梅雨入り前の初夏の日差し。

千葉県の木更津ではまだまだ潮干狩りシーズン真っ最中。
ということで、2年ぶりに家族で潮干狩りとなりました。
訪れた潮干狩り場は牛込海岸。

到着はAM8:00。この日の干潮時間は9:00頃となっており、朝っぱらからアサリを掘りにきました。
今日は朝が早いせいか、潮干狩り場は人もまばら。



皆、思い思いの場所でアサリをほじります。アサリはいるところには集中して沢山いるのですが、いないところには殆どいない。
金脈ならぬアサリ脈探し。

この貝なんだか知っていますか?名前は「ツメタ貝」。アサリを食べてしまう、アサリの天敵です。
今年はコイツが沢山見つかりました。食べられるということで、持ち帰って食べてみることにしました。でも、ちょっとキモイねぇ~。




今回はママがアサリ脈を掘り当てました。

そして本日の成果。アサリ8Kg、バカ貝(アオヤギ)9個、ニシ貝10個、ツメタ貝19個。
アサリは少々小ぶりでしたが、たくさん採れました。



ニシ貝とツメタ貝を塩茹でにしました。右の黒いのがツメタ貝、左がニシ貝。
ツメタ貝のお味は・・・、う~ん、まぁまぁ

ニシ貝のお味は・・・、うん、結構おいしい



潮干狩りの後は、出来立てホヤホヤの「三井アウトレットパーク 木更津」に寄って来ました。
牛込海岸とは目と鼻の先くらい近いです。

「牛込海岸」で潮干狩り
◎感想
潮干狩りはだいたい毎年行っているのですが、昨年は東日本大震災の影響で潮干狩りが出来ませんでした。
ですから、今年は2年ぶりの潮干狩り。一昨年も木更津の潮干狩り場を訪れ、いい型のアサリがたくさん採れたので、今回も木更津の潮干狩り場を訪れました。
しかし、今年はちょっと型が小ぶりだった。でも、たくさん採れたので満足。
また、来年も木更津の潮干狩り場に来ようかな。
牛込海岸潮干狩り場(牛込漁業協同組合)
http://www1.odn.ne.jp/ushigome.gk/

最後にクリックして頂けると嬉しいです。
Posted by odapapa at 22:58│Comments(2)
│アウトドアレジャー
この記事へのコメント
アサリ大漁でよかったですね。
昔は掘って海岸で焼いて食べたりしていましたが・・・
最近では入場料を取られてそれに見合うほど収穫できないので行ってないな~(涙)
でも潮風に当たって楽しい一日だったですね。
昔は掘って海岸で焼いて食べたりしていましたが・・・
最近では入場料を取られてそれに見合うほど収穫できないので行ってないな~(涙)
でも潮風に当たって楽しい一日だったですね。
Posted by セブパパ
at 2012年06月05日 08:20

セブパパさん、こんばんはw
お久しぶりですw
そうなんですよね~、結構入場料高いです><
大人1人1,400円とられてアサリ2Kgまで。
今は潮干狩りもレジャーになちゃってますからね。
私も子供がいなければ、高い入場料払ってまでアサリ獲りはしないかな。
でも、最近は山ばっかりだったので、たまには海のレジャーも良かったですw
お久しぶりですw
そうなんですよね~、結構入場料高いです><
大人1人1,400円とられてアサリ2Kgまで。
今は潮干狩りもレジャーになちゃってますからね。
私も子供がいなければ、高い入場料払ってまでアサリ獲りはしないかな。
でも、最近は山ばっかりだったので、たまには海のレジャーも良かったですw
Posted by odapapa
at 2012年06月05日 21:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。