2010年11月09日
キャンプ in PICA富士西湖
2009年11月21日 2泊3日
17回目のキャンプ
昨年11月も下旬、晩秋の最中、富士五湖の一つとして有名な西湖の畔にあるキャンプ場、PICA富士西湖へ行ってきました。

チェックインを行い、テントを立て終わったあと、早速西湖湖畔へ行ってみました。
湖畔へは、キャンプ場敷地内から歩いて行くことができます。
景観に期待を膨らませ湖畔に到着しましたが、季節的にか、な~んか寒々しく、とても寂しい感じだったのが印象的です。
もうちょっと早い時期なら、周りの山々の紅葉が見頃だったのかもしれません。
ちなみに富士山は、周りの山々の影になってしまいキャンプ場からは見ることは出来ません。残念。



さて、サイトの方ですが、我が家が宿泊したのは「電源付きBサイト」。サイトには小砂利が敷き詰められており、とても硬いです。必ずソリッドステークのような頑丈なペグを持って行きましょう。
区画はロープで区切られているだけですが、広さがありますので窮屈な感じはありませんでした。

そしてこちらが、トイレ・炊事棟。ちょっとカワイイおしゃれな建物ですね。
しかし、キャンプサイトから利用出来るトイレと炊事場はここ1箇所しかありません。Cサイトからは結構距離がありますので、ちょっと大変かも。

上の写真が炊事場。屋内にあり、風雨が防げ、お湯も使えるので、この寒い時期にはとてもありがたかったです。
下の写真がトイレ。水洗の洋式でした。PICAグループのキャンプ場はどこも炊事場やトイレがキレイなので安心できますね。


場内には移動販売車を模した、おしゃれなオープンカフェ
もあります。
夜はカフェバーとして、朝には手作りパンなども販売されるようです。
我が家は「自給自足派」なので、利用しておりませんが。
(ホントはパン食べたかったよー。)

PICA富士西湖周辺には自然の観光スポットが多数あります。
我が家は氷の洞窟として有名な「鳴沢氷穴」と「蝙蝠穴」という2つの洞窟に行ってきました。
しかしこの時期(秋)、氷穴の氷はほとんど溶けてしまっており、有名な氷柱は見ることが出来ませんでした。
「蝙蝠穴」はPICA西湖の入り口すぐ近くにあり、なかなか奥深い洞窟でスリル満点。子供達も恐る恐る洞窟を楽しんでいました。
他にも、「富岳風穴」や「竜宮洞穴」、「紅葉台」、「鳴沢の熔岩樹型」など、富士山特有の観光スポットがあります。


西湖一周のドライブ中、西湖の西端で、ようやく富士山を拝むことが出来ました。輝く湖上にそびえ立つ富士山。絵になりますね~。でも、逆光で子供達の顔が全く写りません。


「PICA富士西湖」我が家の評価
◎感想
さて、今回のPICA富士西湖ですが、中途半端な季節
だったので、キャンプ場内も周辺観光地も混み合うことなく、とてもゆったりと過ごすことができました。
また、11月下旬という時期と、湖畔というロケーションともあって相当の寒さを覚悟していたのですが、正直、「それほどでもなかった。」です。我が家はテント内の暖房器具として「布団乾燥機」を使用していますが、これで十分暖かくして眠ることができました。2日目の朝方、少々「みぞれ」混じりの雨も降っていましたが、氷は張っていなかったので、零下までは下がってなかったのかと。
また、このキャンプ場は炊事場ではお湯が出ますし、場内にお風呂もあるので、11月下旬でもまだまだ、ここならキャンプOKな事を確認できました。
しかし、このキャンプ場はファミリーキャンパーがワイワイ過ごすというよりは、大人たちが静かに自然と過ごすようなキャンプ場ですね。そういう落ち着いた雰囲気が場内にはあります。
裏を返すと、多分それは・・・、場内に子供が走りまわって遊べるような広場や遊具が無いからかもしれない。
そう、場内に子供が遊べる場所が無いことが、唯一の欠点かもしれない。でも、静かで落ち着いたキャンプも良いけどね。
ともあれ、これまでにPICAグループのキャンプ場は「富士吉田」、「ぐりんぱ」と2つ訪れているので、今回の「富士西湖」で3つ目となりました。
次回、PICA富士西湖にはもう少し早く、紅葉の時期にでも訪れたいですね。
また、「鳴沢氷穴」の氷柱を観たい方は、初夏に訪れると良いかもしれません。
◎評点(5点満点)
・料金
高い ★★★☆☆ 安い
・サイト
悪い ★★★★☆ 良い
・設備(トイレ、炊事場、温泉)
汚い ★★★★★ キレイ
・子供の遊び場
無い ★☆☆☆☆ 多い
・ファミリーキャンプお勧め度(総評)
★★★★☆ 4点
PICA富士西湖
http://saiko.pica-village.jp/
地図はこちら
にほんブログ村に参加しています。
最後にクリックして頂けると嬉しいです。
17回目のキャンプ
昨年11月も下旬、晩秋の最中、富士五湖の一つとして有名な西湖の畔にあるキャンプ場、PICA富士西湖へ行ってきました。
チェックインを行い、テントを立て終わったあと、早速西湖湖畔へ行ってみました。

湖畔へは、キャンプ場敷地内から歩いて行くことができます。
景観に期待を膨らませ湖畔に到着しましたが、季節的にか、な~んか寒々しく、とても寂しい感じだったのが印象的です。
もうちょっと早い時期なら、周りの山々の紅葉が見頃だったのかもしれません。
ちなみに富士山は、周りの山々の影になってしまいキャンプ場からは見ることは出来ません。残念。
さて、サイトの方ですが、我が家が宿泊したのは「電源付きBサイト」。サイトには小砂利が敷き詰められており、とても硬いです。必ずソリッドステークのような頑丈なペグを持って行きましょう。
区画はロープで区切られているだけですが、広さがありますので窮屈な感じはありませんでした。
そしてこちらが、トイレ・炊事棟。ちょっとカワイイおしゃれな建物ですね。
しかし、キャンプサイトから利用出来るトイレと炊事場はここ1箇所しかありません。Cサイトからは結構距離がありますので、ちょっと大変かも。
上の写真が炊事場。屋内にあり、風雨が防げ、お湯も使えるので、この寒い時期にはとてもありがたかったです。
下の写真がトイレ。水洗の洋式でした。PICAグループのキャンプ場はどこも炊事場やトイレがキレイなので安心できますね。
場内には移動販売車を模した、おしゃれなオープンカフェ

夜はカフェバーとして、朝には手作りパンなども販売されるようです。
我が家は「自給自足派」なので、利用しておりませんが。

PICA富士西湖周辺には自然の観光スポットが多数あります。
我が家は氷の洞窟として有名な「鳴沢氷穴」と「蝙蝠穴」という2つの洞窟に行ってきました。
しかしこの時期(秋)、氷穴の氷はほとんど溶けてしまっており、有名な氷柱は見ることが出来ませんでした。

他にも、「富岳風穴」や「竜宮洞穴」、「紅葉台」、「鳴沢の熔岩樹型」など、富士山特有の観光スポットがあります。
西湖一周のドライブ中、西湖の西端で、ようやく富士山を拝むことが出来ました。輝く湖上にそびえ立つ富士山。絵になりますね~。でも、逆光で子供達の顔が全く写りません。

「PICA富士西湖」我が家の評価
◎感想
さて、今回のPICA富士西湖ですが、中途半端な季節

また、11月下旬という時期と、湖畔というロケーションともあって相当の寒さを覚悟していたのですが、正直、「それほどでもなかった。」です。我が家はテント内の暖房器具として「布団乾燥機」を使用していますが、これで十分暖かくして眠ることができました。2日目の朝方、少々「みぞれ」混じりの雨も降っていましたが、氷は張っていなかったので、零下までは下がってなかったのかと。
また、このキャンプ場は炊事場ではお湯が出ますし、場内にお風呂もあるので、11月下旬でもまだまだ、ここならキャンプOKな事を確認できました。
しかし、このキャンプ場はファミリーキャンパーがワイワイ過ごすというよりは、大人たちが静かに自然と過ごすようなキャンプ場ですね。そういう落ち着いた雰囲気が場内にはあります。
裏を返すと、多分それは・・・、場内に子供が走りまわって遊べるような広場や遊具が無いからかもしれない。
そう、場内に子供が遊べる場所が無いことが、唯一の欠点かもしれない。でも、静かで落ち着いたキャンプも良いけどね。
ともあれ、これまでにPICAグループのキャンプ場は「富士吉田」、「ぐりんぱ」と2つ訪れているので、今回の「富士西湖」で3つ目となりました。
次回、PICA富士西湖にはもう少し早く、紅葉の時期にでも訪れたいですね。
また、「鳴沢氷穴」の氷柱を観たい方は、初夏に訪れると良いかもしれません。
◎評点(5点満点)
・料金
高い ★★★☆☆ 安い
・サイト
悪い ★★★★☆ 良い
・設備(トイレ、炊事場、温泉)
汚い ★★★★★ キレイ
・子供の遊び場
無い ★☆☆☆☆ 多い
・ファミリーキャンプお勧め度(総評)
★★★★☆ 4点
PICA富士西湖
http://saiko.pica-village.jp/
地図はこちら

最後にクリックして頂けると嬉しいです。
Posted by odapapa at 00:46│Comments(2)
│キャンプ
この記事へのコメント
富士山の周りって何かと楽しめる所がありそうですね。
自給自足を目指しながら・・・たまには贅沢を・・・で頑張りましょうね(笑)
自給自足を目指しながら・・・たまには贅沢を・・・で頑張りましょうね(笑)
Posted by セブパパ
at 2010年11月09日 22:05

このキャンプ場は混雑期は料金も高いし行かないんだけど
閑散期は料金も安いのでけっこう行きますよ!
温泉付きで施設もきれいなのでいいですよね~
閑散期は料金も安いのでけっこう行きますよ!
温泉付きで施設もきれいなのでいいですよね~
Posted by ありパパ at 2010年11月10日 21:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。