2008年10月16日
なにはともあれ、テント
キャンプ用品レポート6品目
去年までの家族旅行は、バンガローやキャビンに宿泊していました。 ホテルや旅館より安く済むとはいえ、1泊でも¥10,000程度はしますよね、素泊まりなのに。
だったら、テント買って泊まった方が、もっと安いし楽しいじゃん!
と、言うわけで我が家が購入した
「サウスフィールド ドームテント SF7509FD」
のご紹介です。
テントの概観はこんな感じです。 前室が広く、インナーテントの前面から最長で2mもあります。 前室側面の黒い部分は、フルオープンにすることができ、前面のキャノピーを下ろした状態でも、側面から出入りすることができます。 また、メッシュのみにして、風を通しながら虫対策もできます。 ところで・・・、コレってコールマンのテントに似てない? ・・・そっくりなモデルがあります。

インナーはこんな感じです。 サイズは300×300×190(高さ)あり、大人の男性でも両手を広げて立つことができる広さです。 ポールは4本使う構造になっており、結構頑丈な作りになっています。

「サウスフィールド ドームテント SF7509FD」我が家の評価
◎感想
まず、我が家は5人家族なので、大きいテントと決めていました。 そしてテント購入を決意
し、いざ地元SPORTS DEPOへ。 そして最終的に「コールマン ワイドロッジ300」にするか、このサウスフィールドにするか悩みました。 形状、大きさ、スペック、価格はほぼ同等。 そして最後は、3歳の次女に「緑のテントと青のテント、どっちがいい?」 次女「青いの~!」 で、決まりました。
まぁ、初の買物だったのでこんな感じで決めてしまいましたが、悪くはない選択だったと思います。 実際使ってみて、今年の夏の豪雨にも十分堪えることができましたし、天井にベンチレーションもあり、通気性が良く結露することもありません。 また、広い前室はちょうど良い荷物置き場になります。 3~4人家族には大きすぎますが、5~6人家族にはちょうど良い大きさです。
強いて欠点を言うとすれば、スノーピークやユニフレームのようなオリジナリティーが無い為、いまいち所有欲が満たされない事でしょうか。(←だから道具にこだわる人からは見向きもされません。
)
でも、これからキャンプを始める入門用としては、コストパフォーマンスの良いオススメできるテントだと思います。
ちなみに「サウスフィールド(SOUTH FIELD)」はAlpenグループのオリジナルブランドなので、AlpenかSPORTS DEPOでしか買えません。
・キャンプ用品お勧め度
★★★★☆ 4点
サウスフィールドの商品はこちらから。
にほんブログ村に参加しています。
最後にクリックして頂けると嬉しいです。
去年までの家族旅行は、バンガローやキャビンに宿泊していました。 ホテルや旅館より安く済むとはいえ、1泊でも¥10,000程度はしますよね、素泊まりなのに。

と、言うわけで我が家が購入した
「サウスフィールド ドームテント SF7509FD」
のご紹介です。
テントの概観はこんな感じです。 前室が広く、インナーテントの前面から最長で2mもあります。 前室側面の黒い部分は、フルオープンにすることができ、前面のキャノピーを下ろした状態でも、側面から出入りすることができます。 また、メッシュのみにして、風を通しながら虫対策もできます。 ところで・・・、コレってコールマンのテントに似てない? ・・・そっくりなモデルがあります。

インナーはこんな感じです。 サイズは300×300×190(高さ)あり、大人の男性でも両手を広げて立つことができる広さです。 ポールは4本使う構造になっており、結構頑丈な作りになっています。
「サウスフィールド ドームテント SF7509FD」我が家の評価
◎感想
まず、我が家は5人家族なので、大きいテントと決めていました。 そしてテント購入を決意


まぁ、初の買物だったのでこんな感じで決めてしまいましたが、悪くはない選択だったと思います。 実際使ってみて、今年の夏の豪雨にも十分堪えることができましたし、天井にベンチレーションもあり、通気性が良く結露することもありません。 また、広い前室はちょうど良い荷物置き場になります。 3~4人家族には大きすぎますが、5~6人家族にはちょうど良い大きさです。
強いて欠点を言うとすれば、スノーピークやユニフレームのようなオリジナリティーが無い為、いまいち所有欲が満たされない事でしょうか。(←だから道具にこだわる人からは見向きもされません。

でも、これからキャンプを始める入門用としては、コストパフォーマンスの良いオススメできるテントだと思います。
ちなみに「サウスフィールド(SOUTH FIELD)」はAlpenグループのオリジナルブランドなので、AlpenかSPORTS DEPOでしか買えません。
・キャンプ用品お勧め度
★★★★☆ 4点



最後にクリックして頂けると嬉しいです。
Posted by odapapa at 23:15│Comments(15)
│キャンプ用品レポート
この記事へのコメント
こんばんは
新着記事よりお邪魔しました
私もサウスフィールドは好きな商品です
テントではないのですが椅子、テーブル、ランタン・・その他にもトースターとかちっこい道具も幾つか持ってます
値段の割りにしっかりした品物が多いので、知人にも薦める事もよくあります
過去記事も拝見させて頂きました
興味ある記事が多く楽しませていただきました
又、遊びに来ます
新着記事よりお邪魔しました
私もサウスフィールドは好きな商品です
テントではないのですが椅子、テーブル、ランタン・・その他にもトースターとかちっこい道具も幾つか持ってます
値段の割りにしっかりした品物が多いので、知人にも薦める事もよくあります
過去記事も拝見させて頂きました
興味ある記事が多く楽しませていただきました
又、遊びに来ます
Posted by こた at 2008年10月16日 23:27
こたさん。こんばんはw
テント以外にもサウスフィールドの物が多いですw
隠れているサウスフィールダー(w)の方の為にも、順次記事を書いていきたいと思っています。
今後もとも、ぜひ遊びに来てください。
よろしくお願いしますw
テント以外にもサウスフィールドの物が多いですw
隠れているサウスフィールダー(w)の方の為にも、順次記事を書いていきたいと思っています。
今後もとも、ぜひ遊びに来てください。
よろしくお願いしますw
Posted by odapapa
at 2008年10月16日 23:42

こんばんは^^
娘さんは青を選択したのですねぇ^^
我が家のは、フライシートにベンチレーターがないのでこれからの時期、結露っちゃいますよね><
娘さんは青を選択したのですねぇ^^
我が家のは、フライシートにベンチレーターがないのでこれからの時期、結露っちゃいますよね><
Posted by びたこまま at 2008年10月17日 00:20
びたこままさん。おはようございます。
最後はもう、どっちでもって感じでw
インナーとフライの間の通気性がよくないと、結露するって聞きますが、ベンチレーター無いと、やっぱり結露しちゃうのかな?
最後はもう、どっちでもって感じでw
インナーとフライの間の通気性がよくないと、結露するって聞きますが、ベンチレーター無いと、やっぱり結露しちゃうのかな?
Posted by odapapa
at 2008年10月17日 07:42

おはようございます!はじめまして。初めてのコメントです。うちは今年の夏からキャンプを始めました。3歳の娘がいますが、キャンプのいいところは、やっぱり子どもが楽しめるってことですよね〜☆
去年までは毎年ディズニーランドの年間パスポートを買って、毎週のように行っていました。旦那と付き合ってるときから行っていて、それはそれで楽しかったのですが、子どもが少し大きくなってから気付いたんです。子どもって、やっぱり自然の中にいるほうが楽しいんですよね。テーマパークの人ごみより、ただの草むらの方がイキイキしてる。それがキャンプのきっかけです。
ディズニーの年間パスポートの分の費用で道具をそろえました!来月は千葉の養老渓谷のバンガロー村に行く予定です。まだテントデビューできていません。行ったことありますかぁ?
去年までは毎年ディズニーランドの年間パスポートを買って、毎週のように行っていました。旦那と付き合ってるときから行っていて、それはそれで楽しかったのですが、子どもが少し大きくなってから気付いたんです。子どもって、やっぱり自然の中にいるほうが楽しいんですよね。テーマパークの人ごみより、ただの草むらの方がイキイキしてる。それがキャンプのきっかけです。
ディズニーの年間パスポートの分の費用で道具をそろえました!来月は千葉の養老渓谷のバンガロー村に行く予定です。まだテントデビューできていません。行ったことありますかぁ?
Posted by ChiVits at 2008年10月20日 15:34
はじめまして。
サウス検索より、おじゃましました。
私のキャンプ用品の半分も、サウスフィールドです。ちなみにテントは、SF8509FD、スクリーンはSF7011STです。それまでは、クロスターのドームテントでしたが、さすがに15年も使用してると、今年のゲリラ豪雨には勝てず、浸水してしまったので、買い替えました。購入後に行ったキャンプでも1日中豪雨でしたが、さすがに新品?物が、意外といいから?全く雨をもろともしませんでした。さすがに、SPとかCM・・・MBばかりに、周りを囲まれると・・・・・とは思いますが、気にいってます。なんたって、安いですから!!
ブログにのせてる方は、やっぱりSPを使用してる方が殆んどなので、サウスを使用している方を見て、嬉しくなりました。私は、この11月22日から2泊3日で予定してますが、外気温が、氷点下になるのは間違いないので、テント内の結露状態・気温等、確認してみます。また、よらせてください。
サウス検索より、おじゃましました。
私のキャンプ用品の半分も、サウスフィールドです。ちなみにテントは、SF8509FD、スクリーンはSF7011STです。それまでは、クロスターのドームテントでしたが、さすがに15年も使用してると、今年のゲリラ豪雨には勝てず、浸水してしまったので、買い替えました。購入後に行ったキャンプでも1日中豪雨でしたが、さすがに新品?物が、意外といいから?全く雨をもろともしませんでした。さすがに、SPとかCM・・・MBばかりに、周りを囲まれると・・・・・とは思いますが、気にいってます。なんたって、安いですから!!
ブログにのせてる方は、やっぱりSPを使用してる方が殆んどなので、サウスを使用している方を見て、嬉しくなりました。私は、この11月22日から2泊3日で予定してますが、外気温が、氷点下になるのは間違いないので、テント内の結露状態・気温等、確認してみます。また、よらせてください。
Posted by yousuke at 2008年10月20日 20:21
ChiVitsさん。こんばんはw
ウチは家にいると子供がゲームばっかりやってるので、今年から積極的に外に遊ぶようにしました。 妻も、子供が外で遊ぶのでキャンプに積極的ですw
まぁ、でも、年間パスポートも良いけど・・・w
養老渓谷は私も行った事はありませんが、千葉県在住者として気になっているところw 是非感想が聞きたい! テント泊でキャンプ!良いですよ~w 病み付きになりますw
ウチは家にいると子供がゲームばっかりやってるので、今年から積極的に外に遊ぶようにしました。 妻も、子供が外で遊ぶのでキャンプに積極的ですw
まぁ、でも、年間パスポートも良いけど・・・w
養老渓谷は私も行った事はありませんが、千葉県在住者として気になっているところw 是非感想が聞きたい! テント泊でキャンプ!良いですよ~w 病み付きになりますw
Posted by odapapa
at 2008年10月20日 21:24

yousukeさん。こんばんはw
はじめましてw
SF8509FDは今年のモデルですね! ウチはちょっと安売りしてた昨年モデルの売れ残りを買いました;;
確かに、サウスフィールドの道具を紹介してるブログは少ないですよね~。 共にサウスフィールダー(?)としてがんばって行きましょうw
11月下旬キャンプですかw 寒そう~。 結露報告、是非お待ちしておりますw
今後ともよろしくお願いいたしますw
はじめましてw
SF8509FDは今年のモデルですね! ウチはちょっと安売りしてた昨年モデルの売れ残りを買いました;;
確かに、サウスフィールドの道具を紹介してるブログは少ないですよね~。 共にサウスフィールダー(?)としてがんばって行きましょうw
11月下旬キャンプですかw 寒そう~。 結露報告、是非お待ちしておりますw
今後ともよろしくお願いいたしますw
Posted by odapapa
at 2008年10月20日 21:32

早速のご返事ありがとうございます。
共にサウスフィールダーでお願いします。
シュラフ・ランタンスタンド・ツーバーナースタンド等、サウスを使用してます。ランタン・バーナー類は、災害などの緊急性も考えて、イワタニで、そろえてます。(神戸大震災・安芸灘地震で、怖い思いをし、電話・交通が遮断された経験から・・・)結構、他ブログでは、わりと小さめなテント等、紹介(薦め)されている事が多いようですが、キャンプ場でキャンプする私は、風に煽られたりする高地・平原とは無縁な為(広島県だから?)、前室の大きいのも気に入り、このテントにしました。この間の豪雨の時は、前室内まで、傘がさせ、大助かりでした。
それに、このカラーリング、よく目立つのもお気に入りの一つです。(目印として・・・)
あ~DO・焚き火台・・・私の早くほしいな。
共にサウスフィールダーでお願いします。
シュラフ・ランタンスタンド・ツーバーナースタンド等、サウスを使用してます。ランタン・バーナー類は、災害などの緊急性も考えて、イワタニで、そろえてます。(神戸大震災・安芸灘地震で、怖い思いをし、電話・交通が遮断された経験から・・・)結構、他ブログでは、わりと小さめなテント等、紹介(薦め)されている事が多いようですが、キャンプ場でキャンプする私は、風に煽られたりする高地・平原とは無縁な為(広島県だから?)、前室の大きいのも気に入り、このテントにしました。この間の豪雨の時は、前室内まで、傘がさせ、大助かりでした。
それに、このカラーリング、よく目立つのもお気に入りの一つです。(目印として・・・)
あ~DO・焚き火台・・・私の早くほしいな。
Posted by yousuke at 2008年10月20日 22:41
yousukeさん。こんばんはw
サウスフィールダーとして共感できる方がいて感激ですw
私も、シェラフ、テーブル、ランタン等サウスを使っているので、いずれレポートしたいと思っています。 あの大震災を経験されているとは・・・、リアルなコメント大変参考になります。
確かにこの全室の広さでは傘もさせますよねw また、他と違う色なので、子供達も迷わず帰ってきますしw
ではではw
サウスフィールダーとして共感できる方がいて感激ですw
私も、シェラフ、テーブル、ランタン等サウスを使っているので、いずれレポートしたいと思っています。 あの大震災を経験されているとは・・・、リアルなコメント大変参考になります。
確かにこの全室の広さでは傘もさせますよねw また、他と違う色なので、子供達も迷わず帰ってきますしw
ではではw
Posted by odapapa
at 2008年10月21日 23:12

はじめまして!私はサウスのツーリングテントの全室付きを使っています。安いけど真冬(マイナス6度)でも 寝袋2枚重ねで 快眠できました。メーカーにこだわりは無いほうです。SF愛用者 賛成です!どうぞ よろしく!
Posted by suieiman at 2008年11月02日 04:23
suieimanさん。こんばんはw
すみません。3連休留守だったもので、返事が遅れました。
実はこのひと月、このテントのレポート記事のアクセス数がTOPだったりしますw
サウスフィールドの愛用者が意外とたくさんいて、私もなんだか嬉しいですw
ところで、マイナス6℃って、どこに行ったんですかw
今後ともよろしくお願いしますw
すみません。3連休留守だったもので、返事が遅れました。
実はこのひと月、このテントのレポート記事のアクセス数がTOPだったりしますw
サウスフィールドの愛用者が意外とたくさんいて、私もなんだか嬉しいですw
ところで、マイナス6℃って、どこに行ったんですかw
今後ともよろしくお願いしますw
Posted by odapapa
at 2008年11月04日 20:06

odapapaさん、こんばんは!いえいえお休みは リフレッシュしてくださいね!
キャンプテントは 所詮 布ですから 劣化は 否めません。撥水もUVカットも切れてくるでしょうから そこそこの 物でいいですね。命がけの登山家ではないですからね。
バーナーは新富士ガス製(sotoブランド)ですから 問題ないでしょうね。
2月に山梨県の南部町の佐野川温泉付近の公園で野宿(警察公認)です。
外のバケツの水は凍っていました。
湯たんぽ無しでも このテントのおかげで、凍死せずに済んだのかもです。下は銀マット2枚重ねでした。このくらいの寒さだと 、みっともないけど フライの上にブルーシートを被せないと厳しいでしょうね。でも 普通の状態で平気でした。
アルペン系店に行かないと無い製品も マニアックですが それも キャンプライフの主張で 面白い と思います。
キャンプテントは 所詮 布ですから 劣化は 否めません。撥水もUVカットも切れてくるでしょうから そこそこの 物でいいですね。命がけの登山家ではないですからね。
バーナーは新富士ガス製(sotoブランド)ですから 問題ないでしょうね。
2月に山梨県の南部町の佐野川温泉付近の公園で野宿(警察公認)です。
外のバケツの水は凍っていました。
湯たんぽ無しでも このテントのおかげで、凍死せずに済んだのかもです。下は銀マット2枚重ねでした。このくらいの寒さだと 、みっともないけど フライの上にブルーシートを被せないと厳しいでしょうね。でも 普通の状態で平気でした。
アルペン系店に行かないと無い製品も マニアックですが それも キャンプライフの主張で 面白い と思います。
Posted by suieiman at 2008年11月04日 21:28
suieimanさん。こんばんはw
確かにテントは使用回数にもよると思いますが、2~4年くらいが寿命ですかね~。
毎年新しいモデルも出てきますし、どうせあまり長く使えないなら、そこそこの物で良いと言う意見は賛成ですw
山梨県の公園で野宿ですかw それも2月w それは水も凍りますよw
今後ともサウスフィールダー(?)として、よろしくお願いしますw
確かにテントは使用回数にもよると思いますが、2~4年くらいが寿命ですかね~。
毎年新しいモデルも出てきますし、どうせあまり長く使えないなら、そこそこの物で良いと言う意見は賛成ですw
山梨県の公園で野宿ですかw それも2月w それは水も凍りますよw
今後ともサウスフィールダー(?)として、よろしくお願いしますw
Posted by odapapa
at 2008年11月04日 23:17

はじめまして。
「サウスフィールダー」響きがいいですね。
この言葉、僕も使わせて頂きます。
僕もサウスフィールドの愛用者なので、楽しく読ませて頂きました。
「サウスフィールダー」響きがいいですね。
この言葉、僕も使わせて頂きます。
僕もサウスフィールドの愛用者なので、楽しく読ませて頂きました。
Posted by タラちゃん at 2009年11月03日 05:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。