【前編】トレッキング in 八ヶ岳縦走【赤岳-横岳-硫黄岳】

odapapa

2012年07月31日 23:32

2012年7月28日 1泊2日

今夏、妻の一言から、
長男を北アルプス槍ヶ岳~穂高岳3泊4日登山
に連れて行くことになってしまった。
しかし過去、長男と行ったまともな登山といえば昨年の金峰山くらいだ。
昨年の金峰山はなかなか大変だったようで、長男に合わせてゆっくり登った。
その頃のままなら、槍ヶ岳~穂高岳なんてとんでもない!
無理に決まっている、というか、無謀だ

そんな長男も中1となり、めっぽう体力だけはついている。
しかし、いったいどのくらい登れるんだろう?

こちらの心配を他所に本人は「槍ヶ岳、楽勝」などとほざいている。
よし分かった!登山を甘く見るんじゃない!
まずは八ヶ岳に行こう!
八ヶ岳でヘバるようなら、槍ヶ岳や穂高岳なんてとても無理だからな!

という訳で、今回は長男をヒィヒィ言わせて「パパごめんなさい。登山を舐めてました。」と反省させる為の腕試し、足慣らしの為、八ヶ岳をテン泊縦走してきました。



まったく。長男は八ヶ岳がどんな山なのか知っているのだろうか?
こんな切り立った山々の上を歩いて行くんだぞ!



出発は美濃戸口。
ふむ。馬子にも衣装。格好はそれなりである。



美濃戸口から南沢沿いに約3時間。幕営地の行者小屋を目指します。
長男の足取りは軽い。登山はまだまだ始まったばかり。
まぁ、こんなところでバテてもらっちゃ困るが。



行者小屋に到着。お日柄もよく、沢山の登山者で賑わっていました。
うぉ、テント場もいっぱい。 張るところあるかなぁ?




テント場をウロウロしていると、ちょうど撤収したところが空き、タイミングよくテントを張ることが出来ました。
愛用のテントは「モンベル クロノスドーム1型」



テント設営後、ここで昼食。
コッヘルでごはんを炊いて、長男はハヤシライス、私は親子丼。





私がせっせと昼食の支度をしてる間、長男はお昼寝タイム。
疲れてはいないが、気持よくて眠いんだそうだ。
食べる時だけは元気にがっつきやがって。少しは手伝え!




明日の縦走本番に備えて、今日の登山はこの行者小屋まで。
しかし、時間があるので近くの中山尾根展望台へ。
南八ヶ岳の主峰が見渡せる素晴らしい景色。
私  「明日はこの山々を歩いて行くんだぞ。」
長男 「あん。」(このヤル気のない返事が腹立つわ~。)






それでも、まだ時間があるので阿弥陀岳に行こうと思い、長男に
私  「パパは阿弥陀岳登ってくるけど、どうする?」
長男 「いかない。」
私  「疲れた?」
長男 「疲れてないけど、めんどくさい。」
私  「じゃ、パパ一人で行ってくる。」

まったく、可愛くないヤツだ。
こんな晴天に恵まれて、山の景色を楽しまないなんて、もったいない。





阿弥陀岳から帰ってくると、長男はテント内でスヤスヤ。
また寝てやがるよ・・・。



さて、そろそろ夕飯の時間。
ご飯を炊いて、マルシンハンバーグを焼いて・・・、
今日はハンバーグカレー。




こいつは・・・、食べる時だけ起きててきやがって・・・。
せめてテントの外に出やがれ!



夕食後、19:00には就寝。長男は朝までぐっすり。
どんだけ寝るんだ、こいつは・・・。
そして翌朝5:00。いよいよ本番の日。




ちょっと今回は長くなりすぎたので【後編】へ続きます。

赤岳
http://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=450

横岳
http://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=449

硫黄岳
http://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=448

阿弥陀岳
http://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=451

にほんブログ村に参加しています。
最後にクリックして頂けると嬉しいです。


あなたにおススメの記事
関連記事