トレッキング in 丹沢山

odapapa

2013年01月17日 15:27

2013年1月14日

今年最初の山行場所に選んだのは丹沢山
多少雪がついてスノーハイクが楽しめるだろうと選んだが・・・、
とんでもない日に行ってしまった。
今回は古くからの山友S氏と想定以上の雪山ハイクを楽しんで(?)きました。


1月14日、天気予報では関東南部は雨または雪の予報。
山間部では雪になるだろうと思い、それなりの覚悟と装備で挑みました。
AM5:00、深々と雪が降るなか出発。雪は降り始めたばかりだが林道には雪が積もり始めている。



林道を歩き続け1時間30分。
登山道に入り、朝日が昇ると辺り一面はすでに真っ白。
どんどん雪が積もっていく。



山頂付近は風も強く、まさに雪山
本当はこの日、蛭ヶ岳まで行く予定でしたが、みやま山荘の主人に下山を勧められました。
確かに蛭ヶ岳までの稜線沿いは吹雪いていそうだし、そもそもこんな天候で登ってくるほうがおかしい
ここまで大雪になるとは想定以上だった。




というわけで、今日はここで下山。
帰りはさらに雪深くなり、時折膝まで雪に埋まる。
う~ん、帰りが後2~3時間遅かったらどんだけ積もったのだろうか?
考えると少し怖くなる。




「丹沢山トレッキング」

◎感想
1月14日は南岸低気圧が急速に発達し、関東地方に大雪をもたらしました。
通常、こんな天候の日に山に入ってはいけません
ハイ、本当に入ってはいけませんでした
幸運だったのは早出早着だったので、雪で身動きが取れなくなる前に下山できたことです。

しかし、私にとって本当に大変だったのは下山後でした。
高速道路はほぼ全線通行止めとなり、あらゆる道路は大渋滞。
おまけにインフルエンザが発症し、車中で意識を朦朧とさせながら10時間かけて自宅にたどり着きました。

インフルエンザも登山中に発症していたらと思うと、背筋が凍る思い。

ある意味今回は不幸中の幸いとも思える、ギリギリ登山でした。

丹沢山
http://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=387

2013年1月14日の天気図



にほんブログ村に参加しています。
最後にクリックして頂けると嬉しいです。


あなたにおススメの記事
関連記事