DOでスープカレー【3度目の正直】
いやはや、更新が遅れてしまいました。
そして、今日は節分なんですね~。
控えめながらも、「鬼はそと~、福はうち~」と、先ほど豆まきを完了しました。
さてさて、本題。
過去2回作って、いずれも満足いく味とはいかなかった、
鬼門の料理、スープカレー。
今回、長女からのリクエストがあり、作ることになりました。
はてさて、今度こそ福を呼び込むことが出来たでしょうか?
ちなみに、
1回目の時の失敗は以下の2点。
1)焦がしてしまった事。
2)じゃがいもが溶けてしまった事。
そして、
2回目の時の失敗は以下の2点。
1)肉を凍ったまま調理した事。
2)クミン(香辛料)を切らしていた事。
以上の反省点を踏まえ、
3度目のチャレンジです。

今回下ごしらえする時間があったので、これまでと肉の調理方法を変えてみました。
下味が付きやすいよう、手羽元をフォークでブスブスと刺して穴を開けます。
そしてこの肉を、ヨーグルト(200g)、玉ねぎのすりおろし(1/2個)、カレー粉(小さじ1)、レモン汁(少々)を混ぜ合わせたものに3時間ほど漬けこみます。
チキンカレーなどで鶏肉をヨーグルトに漬けこんで柔らかくしますよね。 それをやってみました。


漬け終わった肉を軽く洗い流し、フライパンで焦げ目をつけます。
どうせ後で煮込むので、中まで火は通しません。


後は通常のカレー同様、みじん切りにした玉ねぎを炒め、水(1000cc)、ターメリック(小さじ2)、カレー粉(小さじ1~2くらい)、コリアンダー(少々)、ローレル(1~2枚)と、
クミンパウダー(少々)、そして先ほど焦げ目をつけた肉、ニンジン、じゃがいもを入れて煮込みます。
今回のじゃがいもはメークインだったので、前回のように煮崩れ防止用の梅干は使いませんでした。


そして、煮込む事約20分。
最後に、砂糖(小さじ2)、塩(小さじ1)を入れ味を整えて完成です!!

さて、今回も見た目はバッチリ。 3度目の正直となるか!?
パクリ。
「うん、うん、う~ん・・・・。」
明らかに前回よりはおいしいのですが・・・、何だろう?
薄いと言うか・・・、
辛さが単調?
カレー粉と他少しの香辛料をしか使ってないからだろうか?
また、肝心の
鶏肉は手間をかけた割りに、あまり柔らかいとは言えない。
硬くは無いけど。
これなら、いつものように
無水焼にした方が柔らかいかな。
う~ん、
90点。
まだまだ改善の余地がありそうです。
スープカレーって奥が深い!
にほんブログ村に参加しています。
最後にクリックして頂けると嬉しいです。
関連記事