DOでビーフシチュー
ブログの更新が週1ペースになってきてしまいました。
だって、このコーナーくらいしかネタがないんだも~ん。
でも、来春のキャンプシーズンまで何とか冬眠せずにがんばらないと。
さてさて、本題ですが、先日、家で焼肉をしたときに、少々肉を買いすぎてしまい
”ハラミ”が2パック(400g)余ってしまいました。
これを、しばらく冷凍庫で保存していたのですが、今日、ついにこの肉を使うときがきました。
というわけで、
今週のダッチオーブン料理は(←ついに「今週」って週間を認めてしまった。)、このハラミ肉(冷凍熟成2週間物)を使って、
「ビーフシチュー」を作ります。

さて、作り方ですが、時間はかかりますがカレー並みに簡単です。
まず、みじん切りにしたタマネギ(1玉)とローリエ(2枚)をダッチオーブンで炒めます。 そして、タマネギが飴色に炒まったら肉(400g)を入れ一緒に炒めます。 参考にした
レシピ本では、肉とタマネギは別々に炒めるよう書いてありましたが、
実際キャンプで作る場合は一つの鍋で出来た方が良いと思い、一緒に炒めました。



肉に焼色が付いたら、赤ワイン(400cc)、水(200cc)を入れます。 沸騰したら弱火にし、フタをして
60分ほど煮込みます。 どうやら、この煮込み時間が長ければ長いほど、肉が柔らかくなるようです。 2時間くらい煮込むなら水をもう200ccくらい足した方が良いかもしれません。


時間が許す限り、気の済むまで煮込んだら、一口大に切ったジャガイモ(3~4個)、ニンジン(1本)とカットトマト缶(1缶)を入れフタをし、
15分程煮込んで、野菜に火を通します。 (←この後、デミグラスソースを入れてからも煮込むので、あまり煮込みすぎない方が良いです。)


最後にデミグラスソース(300g×2缶)を入れ、ハチミツ(大さじ5~6)、醤油(大さじ2)、塩(小さじ1~2)を入れて味を整え、
20~30分さらに煮込みます。 この時、時々かき混ぜてあげないと、具材が鍋底にくっついてしまうので気をつけて下さい。

さ~て、
煮込むこと合計約2時間。 ようやく完成しました。 さてさて、ハラミで作ったビーフシチューのお味は・・・、
「肉、柔らけ~。」(私)
「お店のビーフシチューみたい!」(妻)
「おいし~い!」(子供達)
子供達にも大好評で、
「また作って!」コールを頂きました。
今回、焼肉用ハラミを使いましたが、まったく問題なし。 牛肉に変わりはありませんでした。
ダッチオーブンで作る肉系の煮込み料理は、ほんと何でもおいしく出来ますね。
にほんブログ村に参加しています。
最後にクリックして頂けると嬉しいです。
関連記事