DOでスープカレー【でも70点編】

odapapa

2008年12月06日 00:46

今日の夕飯は、家族全員「カレー」で合意。

ならば作るしかない!! アレを!!

前回の雪辱を晴らすべく、リベンジマッチです!!

前回の反省点は2つ。
1つは、ダッチオーブンで無水焼きするときに入れた野菜が、鍋底に落ちて焦げ付いてしまったこと。
2つ目は、無水焼きで「じゃがいも」が柔らかくなりすぎで、ドロドロに溶けてしまったことです。
なので今回は、鳥肉(手羽元)だけを無水焼きにします。 あと、キレイに焦げ目とか付ける必要は無いので、上火も無しです。


この間、野菜を用意します。 今回の具材はニンジン、タマネギ、ホウレンソウそして、じゃがいもです。 今回はじゃがいもの皮をちゃんと剥きました。 そして火にかけて20分くらい、鳥肉が焼けました。

鳥肉を取り出し、ダッチオーブンを洗います。 しかしコレはユニフレームのダッチオーブンしか出来ませんので、ご注意下さい! 
っていうか、始めっから下にアルミホイルでも敷いとけば良かった。
再びダッチオーブンを火にかけ、バターとタマネギのミジン切りを炒めます。

タマネギが飴色になり、炒め終わったら、水(1000cc)、ターメリック(小さじ2)、カレー粉(小さじ1~2くらい)、コリアンダー(少々)、ローレル(1枚)と具材のニンジンを入れます。 あと、先ほど無水焼した鳥肉を投入し、グツグツするまで強火に掛けます。

グツグツしたら、アクが出てきますので、アクをすくいます。
そしていよいよ、じゃがいもの投入です。

ここで、じゃがいも煮崩れ防止の秘密兵器、梅干の登場です!
336DXさんお母さんの知恵です!

ダッチオーブンのフタをし、15~20分ほど弱火で煮崩れしないようにコトコト煮込みます。 じゃがいもに火が通ったら、ホウレンソウを入れさらに数分煮込みます。 そして最後に砂糖(小さじ2)、塩(小さじ1)を入れ味を整えれば完成!!

今回は見た目バッチリです。
見事じゃがいもも煮崩れしていません。
して、味の方は・・・、


うん! まぁまぁいける。

でも・・・、なんか足りない・・・。
そう、「カレーっぽい香り」が足りない。
そうだ、クミンシードを入れてなかった。 前回のスープカレーで全部使っちゃったんだ。 ちなみにクミンシードはタマネギを入れる前に、バターで軽く炒めると香りが出ます。

あと・・・、鳥肉がちょっとパサついてて、ちょっと臭い。
凍ったまま調理したのがマズかったか・・・。
調理直前に近所の肉屋さんに手羽元を買いに行ったら、カチンコチンに冷凍されたものが出てきた。
時間も無かったので、解凍せず、下処理(流水で洗い、レモン汁を掛ける)もしないで火を通しちゃったからな・・・。

う~ん、今回は70点!!

また、いずれ、満足のいくスープカレーに再チャレンジです!!

にほんブログ村に参加しています。
最後にクリックして頂けると嬉しいです。


あなたにおススメの記事
関連記事