ハイキング in 尾瀬【御池-見晴-尾瀬沼-沼山峠】

odapapa

2012年07月22日 16:14

2012年7月15日

3年前に訪れた尾瀬が忘れられず、昨年、尾瀬に行くつもりが震災の関係で行けず。
今年こそは尾瀬にいくぞー!って事で、尾瀬に行ってきました。



3年前もですが、今回も天気は生憎の曇り。
7月の3連休は梅雨明けするかしないか、微妙な時期なんですよね~。



この時期、有名な水芭蕉は終わってしまってますが、その他沢山の花が咲き誇ります。
上から、ニッコウキスゲ、ワタスゲ、チングルマ。





ハクサンチドリ、トキソウ、ヒオウギアヤメ。





ゴゼンタチバナ、バイケイソウ(コバイケイソウ?)、ウラジロヨウラク





花っぽくないけどギンリョウソウ、花じゃないけどモウセンゴケ、植物ですら無いけどダイセンヤマナメクジ超でかいナメクジで木道のあちこちを這いずっています。踏まないように注意!





曇天で景色はイマイチでしたが、尾瀬らしい湿原のハイキングは大満足でした。






「尾瀬ハイキング」

◎感想
今回は御池から見晴、尾瀬沼、沼山峠と歩く燧ヶ岳周遊のコースを歩きました。
「山と高原地図」では約8時間のコースでしたが、登山道のほとんどが木道で整備されとても歩きやすく、
子供の足でも7時間くらいで歩けました。
燧裏林道は通る人も少なく、静かな尾瀬を楽しむ事ができました。

また、この時期期待していた大江湿原のニッコウキスゲの大群生地帯は、まだちょっと時期が早かったか、
2分咲きくらいで、ほとんどが蕾でした。残念。

それにしても、尾瀬は何度来てもいい。
次は別の時期にも訪れてみたいものです。

尾瀬ハイキングと合わせて行った七入オートキャン場でのキャンプ記事はこちら




にほんブログ村に参加しています。
最後にクリックして頂けると嬉しいです。


あなたにおススメの記事
関連記事