マット上の闘い

odapapa

2008年11月24日 16:33

以前お伝えしたとおり、我が家のエアーマットに穴が開いてしまいました。

おいそれと買い換えるわけにはいかないので、修理することにしました。
確認した穴は4箇所。
¥100均で購入した自転車用パンク修理道具の「パッチラバー」、そして接着剤には、以前お玉の柄の修理でも活躍した「ボンド ウルトラ多用途S・U」を使いました。


そして4箇所を貼り付け、これで大丈夫か・・・?
確認の為、寝室でエアマットを膨らませ一晩その上で寝てみました。
しかし朝起きると、エアーマットは「ぺにゃぺにゃ」
あれ~? これじゃダメか? それとも他にまだ穴が??

翌日、再度エアマットを膨らまし、原因探し。
水を入れたスプレーを手に、怪しいところを徹底調査です!
とりあえず、修理箇所からの空気漏れはなし。 じゃ、他に穴があるのか?
このエアマットの大きさは、横288cm×縦194cmあり、面積にして約5.8㎡あります。 概ね、4畳半の部屋と同じ面積です。 これから数ミリの穴が見つかるのか!?
ちょっと気が遠くなりましたが、キャンプの為です。 目を皿にしてがんばりました。

スプレーを手に、マット上で格闘すること30分、吹きかけた水に反応が!!
ようやく穴を見つけました。 やっぱりもう1箇所あったか~。

さっそく、パッチラバーをペタリ。
一晩寝てみましたが、問題なし。 ふぅ~、よかった。

来シーズンもよろしくお願いします。

ちなみに、我が家が使用しているエアーマットのレポート記事はこちら

にほんブログ村に参加しています。
最後にクリックして頂けると嬉しいです。


あなたにおススメの記事
関連記事