DOのシーズニング

odapapa

2008年10月22日 22:36

私がダッチオーブン(Dutch Oven = 略してDO)を知り始めた頃、
「シーズニングって、何?」と疑問を持っていました。

そこで、これからダッチオーブンを買おうとしている貴方
シーズニングって何?面倒くさいの?と疑問を持っている貴方
これはそんな貴方に贈るダッチオーブンのシーズニングレポート。
シーズニングとはこんな作業です! 

まず、買ったばかりのダッチオーブンの本体とフタをガスコンロに載せ・・・、



点火! 強火でガンガン行きましょう! しばらくカラ焼を続けていると、白い煙が出てきますので、換気扇は回しておきましょう。 カラ焼きは20~30分行います。 ちなみに、この白い煙は、新品時に塗ってあるクリアラッカーが焼けて出る煙です。



十分カラ焼し、白い煙も出なくなったら、オリーブオイルを垂らし、野菜を炒めます。 私はキャベツの外側と長ネギの先のほうを使いました。 この時ダッチオーブンは、かなり熱くなっているので、せっせと菜箸でかき混ぜないと焦げ付いてしまいます。 また、側面にもオイルが馴染むように野菜を使って塗り込みます。 ちなみに、野菜を炒めるのは、鉄臭さを取るためです。



野菜が焦げてきたら、取り除きます。 しかしまだ、火は付けたまま。 このままオイルが焼き切れるまでカラ焼きを続けます。
オイルを焼き付けることによって、鉄の上に油の層を作り、サビを防止します。



オイルが焼ける白い煙が出なくなったら、火を止めます。 フタはオイルや野菜炒めは不要で、白い煙が出なくなるまでカラ焼するだけでOKなようです。(でも、やっても問題ない。) 以上でシーズニング終了です。



シーズニングが終わると、より真っ黒になります。
・・・でも私の場合、ちょっと初めのカラ焼が足りなかったかな? 側面上の方がグレーのまだら模様になってしまいました。

ところで・・・、何でこの作業のことを「シーズニング」って言うんだろう??
教えて! 偉い人!!

にほんブログ村に参加しています。
最後にクリックして頂けると嬉しいです。


あなたにおススメの記事
関連記事