2009年5月2日 3泊4日
11回目のキャンプ
2009年、我が家の開幕戦として、
「フォレストパークあだたら」に行ってきました。
「フォレストパークあだたら」は昨年の夏にも行っており、そのすばらしく快適なキャンプサイトが我が家を虜にし、
今年も必ず行こうと決めていたキャンプ場です。 (昨年のレポートは
こちら)
相変わらず、めちゃくちゃ広いサイト。 今回はD-11サイトでした。
車の大きさと比較して、テントサイトの広さがお分かりでしょうか?
軽く10m x 10m以上はあります。
テントとタープを張っても、サイト内でバドミントンができるほど広いです。
ちなみに、後ろに見える茶色い建物が、サテライトハウス。
こちらにトイレと炊事場とシャワールームがあります。 トイレは超きれいな水洗トイレ。 炊事場はなんと無料でお湯が使えます! シャワーも無料で使えます。(↓ナイス空振り!)
キャンプ場内を探検。 場内はかなり広く、このような散策コースがあります。
かわいらしいお花や、トカゲを見つけました。
2日目、今年もあだたら高原にある
「あだたら渓谷自然遊歩道」をハイキングしてきました。(昨年のレポートは
こちら) 昨年行ったときは天候に恵まれず、深い霧がかってしまい、まったくあだたら山頂が見えませんでした。 が、今年は天気に恵まれ、美しいあだたら山の風景を拝む事ができました。
また、「あだたら渓谷自然遊歩道」はどうやら昨年度、歩道が全般的に整備されたようで、かなり安全に歩けるようになっておりました。
こちらも昨年行った
「大玉養鱒場」。 いわゆる釣り堀です。
「ファレストパークあだたら」から車で15分くらいのところにあります。
元気のいいニジマスを釣ることができ、
1匹、なんと100円でお持ち帰りできます!
釣ったニジマスをキャンプ場に持ち帰り、お昼、塩焼きにしておいしく頂きました。
最終日5月5日、キャンプ場チェックアウト後、すぐ近くの
「遠藤ヶ滝遊歩道」によって見ると、その入り口にある「遠藤ヶ滝不動尊」という神社で
「安達太良太鼓」というイベントが行われていました。
なかなかお目にかかれない、めずらしいものを拝ませて頂きました。
この「安達太良太鼓」(例大祭)は毎年、5月と9月に行われているようです。(詳しくは
こちら)
ちなみに、「遠藤ヶ滝遊歩道」は・・・、あまりにも険しく、とても”遊歩道”なんて甘いコースではありませんでした。 危険なポイントも多いので、正直、オススメしません。
「フォレストパークあだたら」我が家の評価
◎感想
昨年(2008年)、このキャンプ場の他にいくつかのキャンプ場を訪れましたが、現在のところ、この「フォレストパークあだたら」が我が家の
評価No.1!
トイレや炊事場もきれいで、炊事場のシンクはお湯も出ます。
そしてこのキャンプ場の
極めつけが温泉! 場内の浴場がなんと温泉なのです!
それも、キャンプ場にありがちな狭くて、手作り感たっぷりのお風呂ではなく、一流ホテルのように、内風呂、露天風呂、サウナまでもが完備された
超立派な浴場です!
さらに、こんな温泉浴場が無料で入り放題!(キャンプサイト代に入浴料が含まれています。)
これだけ設備が整ってて、サイトも広く、温泉にも入れるキャンプサイト利用料が
1泊3,150円!
安い!安すぎる!(正確には、宿泊料のほか管理費等の費用が別途かかります。詳しくは
こちらのホームページで。)
しかし、キョンプ場にしては、正直、設備が整いすぎて「もっと自然派なキャンプの方が良い!」という意見もあると思いますが、キャンプをファミリーレジャーの一環として、安全快適にキャンプを楽しみたいという家族には、最高のキャンプ場だと思います。
また、近隣に家族で楽しめるレジャーも多いので、我が家のように小さい子供連れのファミリーキャンパーには特にオススメですね。
ちなみに、昨年8月に訪れた時はかなり暑かったのですが、5月はとても涼しく、夜は少し寒いくらいでした。
◎評点(5点満点)
・料金
高い ★★★★★ 安い
・サイト
悪い ★★★★★ 良い
・設備(トイレ、炊事場、温泉)
汚い ★★★★★ キレイ
・子供の遊び場
無い ★★★★★ 多い
・ファミリーキャンプお勧め度(総評)
★★★★★ 5点満点!
フォレストパークあだたら
http://www.fpadatara.com/
地図はこちら
にほんブログ村に参加しています。
最後にクリックして頂けると嬉しいです。